ベイオーク(大阪市住之江区:塩原淳平社長)は10月23日(水)に秋の味覚フルーツフェスティバルを開催した。
当日は冷えた梨と巨峰が会員にふるまわれ、さらに「ベイオーク主夫バトル」を実施。
これは会員とスタッフとのコミュニケーションの機会を広げる事が目的のイベント。
ゲームの内容はベイオークのスタッフ6人が5分間で梨の皮をどこまで長く剥く事ができるか、会員に当ててもらうという企画。
10月初旬からイベント当日まで投票期間を設け、正解者には抽選で季節のフルーツ詰め合わせをプレゼントする。
主夫バトル優勝は、車両室の植山貴至(うえやまたかゆき)氏。
一番人気の服部氏を抑え、2.2mの記録を打ち出しぶっちぎりの結果となった。
植山の趣味は釣りではなくもはや漁そのもの。
40kg級のマグロを釣り上げ、それを自ら解体し短冊にして社員にふるまうこともしばしばとのこと。
今回のバトルに参加するにあたり、日頃から何事にも「No1でありつづける」と公言しているので負けられない。絶対勝つ!と宣言しての有言実行の結果となった。
設定した5分間は意外と長く、はじめから細く剥いていた植山が勝利。
日頃、検査や下見をしているので会員からの認知度は低かったが、このイベントをきっかけに頭脳と技術を併せ持つ植山の名が会員の間に広がった。
このイベントの企画を担当した福井さんは
「今回はじめて社員が競い合うイベントを行いましたが、約100名の方が投票くださり、セリ中にも関わらず30名くらいのご観覧も頂きました。
今後も社員の普段見れない以外な姿をお客様に楽しんで頂き、より親しみやすい会場を作っていきます」
と抱負を語った。
翌週30日にはハロウィンパーティーイベントを開催。
先着300名にハロウィンパンプキンポットがプレゼントされた。
11月の同会場が定めたテーマは「いのちをしる‐創」なので健康月間として会員の健康を気遣うイベントを実施する。
6日には先着順で骨密度検査と血管年齢検査を無料で行う。
翌週の13日には「SUAA近畿協賛イベント」を開催。
そして20日は体力測定イベントを実施する。
測定メニューは握力・肺活量・前屈。
各項目にて測定結果が一番芳しくない会員には健康グッズをプレゼントして元気になってもらう。
当日は冷えた梨と巨峰が会員にふるまわれ、さらに「ベイオーク主夫バトル」を実施。
これは会員とスタッフとのコミュニケーションの機会を広げる事が目的のイベント。
ゲームの内容はベイオークのスタッフ6人が5分間で梨の皮をどこまで長く剥く事ができるか、会員に当ててもらうという企画。
10月初旬からイベント当日まで投票期間を設け、正解者には抽選で季節のフルーツ詰め合わせをプレゼントする。
主夫バトル優勝は、車両室の植山貴至(うえやまたかゆき)氏。
一番人気の服部氏を抑え、2.2mの記録を打ち出しぶっちぎりの結果となった。
植山の趣味は釣りではなくもはや漁そのもの。
40kg級のマグロを釣り上げ、それを自ら解体し短冊にして社員にふるまうこともしばしばとのこと。
今回のバトルに参加するにあたり、日頃から何事にも「No1でありつづける」と公言しているので負けられない。絶対勝つ!と宣言しての有言実行の結果となった。
設定した5分間は意外と長く、はじめから細く剥いていた植山が勝利。
日頃、検査や下見をしているので会員からの認知度は低かったが、このイベントをきっかけに頭脳と技術を併せ持つ植山の名が会員の間に広がった。
このイベントの企画を担当した福井さんは
「今回はじめて社員が競い合うイベントを行いましたが、約100名の方が投票くださり、セリ中にも関わらず30名くらいのご観覧も頂きました。
今後も社員の普段見れない以外な姿をお客様に楽しんで頂き、より親しみやすい会場を作っていきます」
と抱負を語った。
翌週30日にはハロウィンパーティーイベントを開催。
先着300名にハロウィンパンプキンポットがプレゼントされた。
11月の同会場が定めたテーマは「いのちをしる‐創」なので健康月間として会員の健康を気遣うイベントを実施する。
6日には先着順で骨密度検査と血管年齢検査を無料で行う。
翌週の13日には「SUAA近畿協賛イベント」を開催。
そして20日は体力測定イベントを実施する。
測定メニューは握力・肺活量・前屈。
各項目にて測定結果が一番芳しくない会員には健康グッズをプレゼントして元気になってもらう。