ベイオークは8月21日に東北植樹募金&夏休みお子様イベントを開催した。
同会場の8月のテーマは「みんなでまもろう‐自然」で東日本大震災復興イベントを開催。
朝のセレモニーではちびっ子会場長の卒業・就任式を開催。
今回は第7代目として岡田拓巳君が就任した。
その後トルコアイスのパフォーマンスが開催され、歴代のちびっ子会場長達が募金箱を持って募金を呼びかけた。
ここで集められた浄財は「瓦礫を活かす~森の長城プロジェクト」に寄付される。
これは東日本大震災被災地沿岸部に津波から命を守る森の防潮堤として震災瓦礫を埋めて盛土を築き、シイ・カシ類等の土地本来の木を植樹するプロジェクト。
さらに当日午後からは夏休みお子様イベントとして「モックカー工作&レース」を開催。
これは別名重力カーレースとも呼ばれ、自作した動力のない車の模型を専用コースで走らせる競技。
参加者は夏休みの宿題が完成したと大いに喜んでいた。
また、当日からは第六弾軽四祭りがスタートした。
これは10月末までの11開催で「パワフル軽四」が無料、「軽四リフレッシュ」が2000円になる軽四強化イベント。
第一回目の当日は700台近い軽四が集荷され、大盛況の結果となった。
当日は新鮮ブロックにも700台近い集荷となり全体では2474台を集荷。
成約率も75・3%と高実績を記録した。
【第7代ちびっ子会場長岡田拓巳君プロフィール】
小学校2年生・8歳・趣味はブロック遊びとサッカー。得意な教科は体育。
同会場の8月のテーマは「みんなでまもろう‐自然」で東日本大震災復興イベントを開催。
朝のセレモニーではちびっ子会場長の卒業・就任式を開催。
今回は第7代目として岡田拓巳君が就任した。
その後トルコアイスのパフォーマンスが開催され、歴代のちびっ子会場長達が募金箱を持って募金を呼びかけた。
ここで集められた浄財は「瓦礫を活かす~森の長城プロジェクト」に寄付される。
これは東日本大震災被災地沿岸部に津波から命を守る森の防潮堤として震災瓦礫を埋めて盛土を築き、シイ・カシ類等の土地本来の木を植樹するプロジェクト。
さらに当日午後からは夏休みお子様イベントとして「モックカー工作&レース」を開催。
これは別名重力カーレースとも呼ばれ、自作した動力のない車の模型を専用コースで走らせる競技。
参加者は夏休みの宿題が完成したと大いに喜んでいた。
また、当日からは第六弾軽四祭りがスタートした。
これは10月末までの11開催で「パワフル軽四」が無料、「軽四リフレッシュ」が2000円になる軽四強化イベント。
第一回目の当日は700台近い軽四が集荷され、大盛況の結果となった。
当日は新鮮ブロックにも700台近い集荷となり全体では2474台を集荷。
成約率も75・3%と高実績を記録した。
【第7代ちびっ子会場長岡田拓巳君プロフィール】
小学校2年生・8歳・趣味はブロック遊びとサッカー。得意な教科は体育。