LAA岡山
高いコミュニケーション力で、会員との絆作り、LAA岡山の成長路線をけん引するキーマン
LAA岡山会場(岡山市南区、丸山明社長)の2025年1~9月総出品台数(プロトコーポレーション調べ)は前年同期比7.8%増の7万6348台と大幅に伸ばし、1開催あたり平均出品台数も2120台に上る。前年同期も高水準ながら、1967台と、わずかに2000台に届かなかったので、同会場の成長力が加速していることが窺える数字だ。若手とベテランが一体となって成長を見せる同社で、大きな役割を果たすのが、営業課の香西俊宏課長に他ならない。香西さんは04年の入社から勤続21年の中堅社員だが、ベテランと若手をうまく融合させながら、高いコミュニケーション力で、同会場の営業力を強化、会員との絆を強めている。
香西さんは大卒後、住宅メーカーの営業職として勤務。営業のノウハウを学んだのち、LAA岡山には検査員として入社した。約5年間、検査員として経験を積み、満を持して営業課へ。検査やコンダクター業務、商談コーナーなど、AA運営におけるあらゆる業務スキルを身に付け、営業課では絶対的エースといった存在だ。
一方で、今年6月には営業課長に昇格、これまで以上に若手スタッフの育成に取り組み、営業チームをけん引している。「営業」+「マネジメント」を意識しながら、自分自身はもちろん、各スタッフの目標台数を意識しながら、全体の出品台数を読み切る。小東康男会場長も「データに基づき、台数を読み切る力に優れている。目標台数への進捗状況を見ながら、責任感を持って6人体制の営業課を引っ張ってくれる」と、大きな信頼を寄せ、同会場の更なる成長を担う。 (室田一茂)
【プロフィール】
香西俊宏氏(こうざい・としひろ)。1981年1月岡山市北区生まれ、44歳。
2004年7月LAA岡山車両課に入社。09年営業課。25年6月営業課長。
趣味はクルマで、休日はドライブを楽しむ。また、江戸時代の小判など、古銭集めにも熱中する。
入社から21年、営業課長に就任し責任感を強め、会場長も意見を聞く存在感。
香西さんは大卒後、住宅メーカーの営業職として勤務。営業のノウハウを学んだのち、LAA岡山には検査員として入社した。約5年間、検査員として経験を積み、満を持して営業課へ。検査やコンダクター業務、商談コーナーなど、AA運営におけるあらゆる業務スキルを身に付け、営業課では絶対的エースといった存在だ。
一方で、今年6月には営業課長に昇格、これまで以上に若手スタッフの育成に取り組み、営業チームをけん引している。「営業」+「マネジメント」を意識しながら、自分自身はもちろん、各スタッフの目標台数を意識しながら、全体の出品台数を読み切る。小東康男会場長も「データに基づき、台数を読み切る力に優れている。目標台数への進捗状況を見ながら、責任感を持って6人体制の営業課を引っ張ってくれる」と、大きな信頼を寄せ、同会場の更なる成長を担う。 (室田一茂)
【プロフィール】
香西俊宏氏(こうざい・としひろ)。1981年1月岡山市北区生まれ、44歳。
2004年7月LAA岡山車両課に入社。09年営業課。25年6月営業課長。
趣味はクルマで、休日はドライブを楽しむ。また、江戸時代の小判など、古銭集めにも熱中する。
入社から21年、営業課長に就任し責任感を強め、会場長も意見を聞く存在感。