「会人皆我師」
平成18年から5年間JU埼玉オートオークションの副社長を務め、今年6月の株主総会をもって退任した安永明氏(67歳)、メーカー勤務後、同系列会社の前ホンダプリモ埼玉東の社長で、年間販売5000台の実績など同社を日本一のプリモ店に育てた人物として知られる。
‐安永明氏(67歳)‐
【縁】
JU埼玉オートオークションとの縁は、埼玉県軽自動車協会会長、埼玉県自動車整備振興会副会長の要職を歴任していたこともあり、プリモ店の社長退任後に交流があった小川逸樹社長(JU埼玉名誉会長)に就任の依頼があり快諾した。
これまで13年間のディーラー経営で培ってきた豊富なノウハウ(マネジメント術)、社長としての心得や「1回のお客様を一生のお客様へ」の考えなど、自動車販売業の経営戦略をディーラーの社長などへ伝授し、スバル系ディーラーなどの新規入会も獲得した。
会員であるディーラーに行った時、社長が待っていてくれ一緒に食事する機会もあり、やり甲斐がある仕事を任されていたと感謝している。
【退任について】
私は自動車業界について新車業界しか知らなかったが、就任後、中古車業界の素晴らしさを知った。魅力ある人が多く、わずか5年間だが、本当に素晴らしい経験を積ませて頂いた。キャンペーンで会員を招待するハワイ旅行やオークション事業でも青年部の協力で7000台近い出品台数を集め、出品記録の更新を果たしたことなどがいい思い出になっている。
【座右の銘】
多くの方々のお陰で充実した人生を送っている。人は目標がないと充実感は得られない。私の人格形成に今は亡き本田宗一郎さんの影響が大きい。設立したホンダ学園の初代校長としての講演を聴き、何度か一緒に食事もさせて頂き、人の良い所を見て短所には目を瞑る。人間尊重をポリシーとしてブレない経営を教えて頂いた。私の座右の銘は、「会人皆我師」。人生において出会う全ての方に色々な『何か』を学ばせて頂いている。小川逸樹会長・社長も素晴らしい経営観と人生観を持っておられ、たくさんの事を学んだ。これからもご健康に留意され頑張っていただきたい。私は我が儘を言い退任しましたが、JU埼玉オートオークションの今後益々の発展を願っています。
【セカンドライフは】
中古車業界に限らず、学生時代からの友人や人生の仲間との付き合いを大事にしたい。またこれまで読めなかった本なども読みたい。シルバー大学などにも入りたいと考えている。
人の価値は、肩書きではなく如何に多くの友人を持てるかだと思っている。私が特に大切にしているのは、NHKでも取り上げられたことがある中学生時代の同級生達で情報共有するメーリング「井戸端会議」。
今の時代の言葉で言えばツイッター(笑)。私の出身は徳島県の阿南市ですが、その中学の同級生達40人くらいがPCや携帯でメールを配信し、自慢話はしない暗黙のルールの中で、お互いの「今」と「知識や情報」を共有している。
平成18年から5年間JU埼玉オートオークションの副社長を務め、今年6月の株主総会をもって退任した安永明氏(67歳)、メーカー勤務後、同系列会社の前ホンダプリモ埼玉東の社長で、年間販売5000台の実績など同社を日本一のプリモ店に育てた人物として知られる。
‐安永明氏(67歳)‐
【縁】
JU埼玉オートオークションとの縁は、埼玉県軽自動車協会会長、埼玉県自動車整備振興会副会長の要職を歴任していたこともあり、プリモ店の社長退任後に交流があった小川逸樹社長(JU埼玉名誉会長)に就任の依頼があり快諾した。
これまで13年間のディーラー経営で培ってきた豊富なノウハウ(マネジメント術)、社長としての心得や「1回のお客様を一生のお客様へ」の考えなど、自動車販売業の経営戦略をディーラーの社長などへ伝授し、スバル系ディーラーなどの新規入会も獲得した。
会員であるディーラーに行った時、社長が待っていてくれ一緒に食事する機会もあり、やり甲斐がある仕事を任されていたと感謝している。
【退任について】
私は自動車業界について新車業界しか知らなかったが、就任後、中古車業界の素晴らしさを知った。魅力ある人が多く、わずか5年間だが、本当に素晴らしい経験を積ませて頂いた。キャンペーンで会員を招待するハワイ旅行やオークション事業でも青年部の協力で7000台近い出品台数を集め、出品記録の更新を果たしたことなどがいい思い出になっている。
【座右の銘】
多くの方々のお陰で充実した人生を送っている。人は目標がないと充実感は得られない。私の人格形成に今は亡き本田宗一郎さんの影響が大きい。設立したホンダ学園の初代校長としての講演を聴き、何度か一緒に食事もさせて頂き、人の良い所を見て短所には目を瞑る。人間尊重をポリシーとしてブレない経営を教えて頂いた。私の座右の銘は、「会人皆我師」。人生において出会う全ての方に色々な『何か』を学ばせて頂いている。小川逸樹会長・社長も素晴らしい経営観と人生観を持っておられ、たくさんの事を学んだ。これからもご健康に留意され頑張っていただきたい。私は我が儘を言い退任しましたが、JU埼玉オートオークションの今後益々の発展を願っています。
【セカンドライフは】
中古車業界に限らず、学生時代からの友人や人生の仲間との付き合いを大事にしたい。またこれまで読めなかった本なども読みたい。シルバー大学などにも入りたいと考えている。
人の価値は、肩書きではなく如何に多くの友人を持てるかだと思っている。私が特に大切にしているのは、NHKでも取り上げられたことがある中学生時代の同級生達で情報共有するメーリング「井戸端会議」。
今の時代の言葉で言えばツイッター(笑)。私の出身は徳島県の阿南市ですが、その中学の同級生達40人くらいがPCや携帯でメールを配信し、自慢話はしない暗黙のルールの中で、お互いの「今」と「知識や情報」を共有している。