JU神奈川
JU神奈川(小田原市、鎌田政男理事長)は、11月13日に「関連協協賛 青年部スーパーBIG&ディーラー協賛AA」を開催する。
永田博昭部会長の初陣開催となった7月の青年部AAでは、出品948台を集め、成約率76.5%の高実績を記録し、好スタートで飾った。今回は、前回超えの出品台数と成約率を狙い開催に臨む永田部会長に、今回のAAにかける熱い想いと、青年部活動について話しを聞いた。
■今回のAA開催への意気込みは?
永田部会長: まず、全国の青年部仲間の協力に大変感謝している。今回のAAでは、関連協の仲間はもちろん、北海道から九州まで、約50名の青年部仲間が来場を予定してくれている。これは、青年部の仲間がJU神奈川青年部AAを盛り上げようという仲間たちの気持ちであり、本当に心強い。
当日は、高成約率でご好評いただいている青年部コーナーの特設に加え、前回大好評だったステーキ丼を含む特製スペシャルランチを用意し、ご来場いただく皆様にオークションだけでなく、交流の場としても楽しんでいただきたいと考えている。厳しい市況ではあるが、前回超えを目指して全力で取り組んでいく。
■青年部活動において、現在特に力を入れていることは?
永田部会長: 現在、「効率化」を推し進めている。
「今まで紙ベースで行っていた情報共有を、事務局と青年部の間でスプレッドシートに移行した。その結果、レスポンスが格段に早くなり、出張の案内や参加者リストなども一発で確認できるようになった。また、ペーパーレス推進の一環として、チラシなども電子化を進めている」
永田部会長は、デジタル化を積極的に図ることで、青年部活動のスピードと質を向上させている。
■永田部会長が考える「青年部活動の最大の価値」は?
永田部会長:何と言っても「交流」。青年部活動の魅力は、商圏や業態が異なる仲間と深く交流できることにある。全国の青年部には、中古車だけでなく、新車、整備、鈑金など、本当に様々な業態の仲間がいる。彼らとの交流を通じて、自身の商売のヒントや知識が得られるのは、青年部員にとっての一番の財産。今では、仕事の相談ができる仲間もできた。また、もう一つ大事なのは、世代を超えた交流ができること。青年部活動に参加すれば、会長や理事といった大先輩方とも距離が近くなり、話を聞いてもらえる機会が生まれる。青年部はまさに「体感すべき学びの場」。参加しなければ、そのメリットは体感できない。これから入ってくるメンバーも含めて、積極的に交流を深めていってほしい。
永田部会長は、2025年度テーマに「everyone will be happy」を掲げている。このテーマのもと、JU神奈川青年部は、青年部活動を通じ参加するメンバーだけでなく、JU神奈川に関わる全ての人が幸せになり、楽しい日々を過ごすことができる交流と青年部を目指していく。
永田博昭部会長の初陣開催となった7月の青年部AAでは、出品948台を集め、成約率76.5%の高実績を記録し、好スタートで飾った。今回は、前回超えの出品台数と成約率を狙い開催に臨む永田部会長に、今回のAAにかける熱い想いと、青年部活動について話しを聞いた。
■今回のAA開催への意気込みは?
永田部会長: まず、全国の青年部仲間の協力に大変感謝している。今回のAAでは、関連協の仲間はもちろん、北海道から九州まで、約50名の青年部仲間が来場を予定してくれている。これは、青年部の仲間がJU神奈川青年部AAを盛り上げようという仲間たちの気持ちであり、本当に心強い。
当日は、高成約率でご好評いただいている青年部コーナーの特設に加え、前回大好評だったステーキ丼を含む特製スペシャルランチを用意し、ご来場いただく皆様にオークションだけでなく、交流の場としても楽しんでいただきたいと考えている。厳しい市況ではあるが、前回超えを目指して全力で取り組んでいく。
■青年部活動において、現在特に力を入れていることは?
永田部会長: 現在、「効率化」を推し進めている。
「今まで紙ベースで行っていた情報共有を、事務局と青年部の間でスプレッドシートに移行した。その結果、レスポンスが格段に早くなり、出張の案内や参加者リストなども一発で確認できるようになった。また、ペーパーレス推進の一環として、チラシなども電子化を進めている」
永田部会長は、デジタル化を積極的に図ることで、青年部活動のスピードと質を向上させている。
■永田部会長が考える「青年部活動の最大の価値」は?
永田部会長:何と言っても「交流」。青年部活動の魅力は、商圏や業態が異なる仲間と深く交流できることにある。全国の青年部には、中古車だけでなく、新車、整備、鈑金など、本当に様々な業態の仲間がいる。彼らとの交流を通じて、自身の商売のヒントや知識が得られるのは、青年部員にとっての一番の財産。今では、仕事の相談ができる仲間もできた。また、もう一つ大事なのは、世代を超えた交流ができること。青年部活動に参加すれば、会長や理事といった大先輩方とも距離が近くなり、話を聞いてもらえる機会が生まれる。青年部はまさに「体感すべき学びの場」。参加しなければ、そのメリットは体感できない。これから入ってくるメンバーも含めて、積極的に交流を深めていってほしい。
永田部会長は、2025年度テーマに「everyone will be happy」を掲げている。このテーマのもと、JU神奈川青年部は、青年部活動を通じ参加するメンバーだけでなく、JU神奈川に関わる全ての人が幸せになり、楽しい日々を過ごすことができる交流と青年部を目指していく。

















