グーネット自動車流通

メニュー

バディカ書籍案内

TAA関東/― 会場長に聞く ― 森田雄二会場長

  • 森田雄二TAA関東会場長 森田雄二TAA関東会場長
  • TAA関東会場「福祉車両コーナー」 TAA関東会場「福祉車両コーナー」
  • TAA関東会場「ハイブリッド・EVコーナー」 TAA関東会場「ハイブリッド・EVコーナー」
―会場長就任の感想をお聞かせください。
 TAA関東会場は、TAAの中でも歴史のある会場であり、設立当初からの中心会場である。そういう意味で関東会場の会場長は重みを感じるが、同時にやりがいがある。   
 オークション会場では、瞬時の判断が要求される。その判断によって結果も変わってくる。判断の根本となる「公平・公正な商売の場」を提供することを念頭に取り組んでいく。

―関東会場の特長は
 関東会場は、TAAの中でも新しい取り組みが多いことが特長。オークションで言えば、「フォークリフト」や「福祉車両」等の特殊車両コーナーの設置や、4月は「ハイブリッド・EⅤコーナー」を特設するなど、来場の会員に向け様々な車両を提供している。また、TAA全般のサービスとなるが、オークション以外にもストックワンプライスなど会員の方の商売をサポートするサービスも特長。他にもセリ中搬出など東日本では関東会場だけが取り組んでいるサービスもある。

―関東会場が目指すものは
 TAAが取り組み作ってきた、お客様にとって「売りやすく・買いやすい環境」をどう進化させていくかがテーマ。その為には、どこよりも精度の高い検査と、安心して取引ができる情報をお客様に提供すること、市場のニーズに合わせたコーナー設置などで、取引機会を多く提供することの3点が重要と考える。この3点をよりレベルアップし、より安心・安全な取引ができる環境を作っていく。
 今期末には消費税アップも控え読みにくい市況であるが、前年出品数をクリアする為にも1開催あたりの出品数と併せ、「売れる会場」として成約率にこだわっていきたい。

―これからの取組みについて
 オークションは、中古車の流通を担っている。安心して取引ができる「売りやすい・買いやすい」環境を作るためには信頼と情報が重要。その為には「人」が必要。関東会場の全員が、中古車を総合的に扱うプロフェッショナルの集団となるため、技量と意欲を持った人材育成を心掛け、お客様に喜ばれる会場を作っていきたい。

関連記事

オークション

企業・団体

店舗情報

コラム

相場・統計

新製品

新車ランキング

中古車ランキング

年頭所感

整備

板金