オートガレージ弁慶
お客様目線の環境づくりに注力
埼玉県の幹線道路の一つである川越街道すぐの好立地に店舗と鈑金・認証工場を構えるオートガレージ弁慶。展示車両は総額表示を徹底、整備士は全員有資格者と「安心」を第一に取り組み地域に根ざした営業活動を続ける同社。取材中にも出入りする業者に挨拶を交わし親身に対応し、大事なのは「人」と語る近内社長に同社の取り組みを聞いた。(聞きて:齊藤寛英)
【人との「繋がり」を大事に】
常に良い人を探している。良い人がいれば積極的に色々な人に紹介している。それはお客様に対してでもあり取引先に対しても同じ。自分が良いと思う人を紹介する以上、紹介を受ける人に失礼は出来ない。一方で紹介された人は恩義に感じて一生懸命頑張ってくれる。結果、紹介される方と受ける方の双方にとって良い繋がりが生まれる。自分の人を見る目も良くなり自身の成長にも繋がる。
【ニーズの裏付けとなるデータ分析】
TAX富士見店は軽専門店だが、今後は扱い車両を変更していく。軽自動車以外を求めるユーザーの声もあり、お客様のニーズに対応していくことが大事。そのために全国の相場データを自ら集計しチェックしている。車種ごとにデータをまとめ指標を見つける。そうすることで相場の変化を把握し、仕入れにも役立つ。マーケット動向を読むことはユーザーニーズの裏付けとなり、重視している。
【TAXを通じて勉強に】
現在、TAX富士見とTAX来夢の二店舗を運営している。TAXに加盟しているのはTAX加盟店間の交流も活発で勉強会も開催しているから。同業者の話も聞け、勉強になる。またTAXの対応と人がいい。細かいトラブルにも相談にのってもらえる。信頼関係が築けるパートナーとして、今後もずっと付き合っていきたい。
【「みんなで楽しく」】
経営理念は「みんなで楽しく」。経営上、数字はもちろん大事だが、数字にはこだわらない。「楽しく」で意識していることはコミュニケーション。毎月懇親の意味を込め食事会の場を設けている。当然、仕事の話もあれば仕事以外の話も聞く。スタッフの家族も参加しバーベキューなどのイベントも催しアットホームな雰囲気で楽しんでいる。そうすることでスタッフ間の意思疎通が図れ、業務や接客にも好影響を与えられる。
【お客様目線の環境づくり】
お客様との付き合いは長くリピーターも多い。整備工場を併設している点もお客様との関係構築を図る上で役立っている。現在、スタッフは10名。女性スタッフは事務もすれば営業もする。スタッフの社歴も長く経験を積んでおり、お客様をよく知っている。社内体制もお客様の状況がわかるように車両管理も徹底している。車検だけではなくお客様目線に立ち、話を聞き代替も提案している。また、スタッフの誰が電話に出てもわかる環境を作っている。その方法の一つとしてSNSを活用している。リピーターとのコミュニケーションもとりやすくお互いに便利。ネットからの問い合わせも増えており、今後もネットには力を入れていく。一方で社内間の情報共有は、アナログではあるがお客様情報をノートに書いてスタッフ間で共有もしている。費用もかからずすぐにでき、確認もしやすい。結果、お客様にも安心いただける。
【店舗情報】
社名:有限会社オートガレージ弁慶(タックス富士見)
代表者:近内慶一
創業:1995年
住所:埼玉県入間郡三芳町竹間沢東16−7
営業所:TAX富士見(整備工場有り)、TAX来夢
スタッフ数:10名
趣味:バンド。楽器は何でも。
【人との「繋がり」を大事に】
常に良い人を探している。良い人がいれば積極的に色々な人に紹介している。それはお客様に対してでもあり取引先に対しても同じ。自分が良いと思う人を紹介する以上、紹介を受ける人に失礼は出来ない。一方で紹介された人は恩義に感じて一生懸命頑張ってくれる。結果、紹介される方と受ける方の双方にとって良い繋がりが生まれる。自分の人を見る目も良くなり自身の成長にも繋がる。
【ニーズの裏付けとなるデータ分析】
TAX富士見店は軽専門店だが、今後は扱い車両を変更していく。軽自動車以外を求めるユーザーの声もあり、お客様のニーズに対応していくことが大事。そのために全国の相場データを自ら集計しチェックしている。車種ごとにデータをまとめ指標を見つける。そうすることで相場の変化を把握し、仕入れにも役立つ。マーケット動向を読むことはユーザーニーズの裏付けとなり、重視している。
【TAXを通じて勉強に】
現在、TAX富士見とTAX来夢の二店舗を運営している。TAXに加盟しているのはTAX加盟店間の交流も活発で勉強会も開催しているから。同業者の話も聞け、勉強になる。またTAXの対応と人がいい。細かいトラブルにも相談にのってもらえる。信頼関係が築けるパートナーとして、今後もずっと付き合っていきたい。
【「みんなで楽しく」】
経営理念は「みんなで楽しく」。経営上、数字はもちろん大事だが、数字にはこだわらない。「楽しく」で意識していることはコミュニケーション。毎月懇親の意味を込め食事会の場を設けている。当然、仕事の話もあれば仕事以外の話も聞く。スタッフの家族も参加しバーベキューなどのイベントも催しアットホームな雰囲気で楽しんでいる。そうすることでスタッフ間の意思疎通が図れ、業務や接客にも好影響を与えられる。
【お客様目線の環境づくり】
お客様との付き合いは長くリピーターも多い。整備工場を併設している点もお客様との関係構築を図る上で役立っている。現在、スタッフは10名。女性スタッフは事務もすれば営業もする。スタッフの社歴も長く経験を積んでおり、お客様をよく知っている。社内体制もお客様の状況がわかるように車両管理も徹底している。車検だけではなくお客様目線に立ち、話を聞き代替も提案している。また、スタッフの誰が電話に出てもわかる環境を作っている。その方法の一つとしてSNSを活用している。リピーターとのコミュニケーションもとりやすくお互いに便利。ネットからの問い合わせも増えており、今後もネットには力を入れていく。一方で社内間の情報共有は、アナログではあるがお客様情報をノートに書いてスタッフ間で共有もしている。費用もかからずすぐにでき、確認もしやすい。結果、お客様にも安心いただける。
【店舗情報】
社名:有限会社オートガレージ弁慶(タックス富士見)
代表者:近内慶一
創業:1995年
住所:埼玉県入間郡三芳町竹間沢東16−7
営業所:TAX富士見(整備工場有り)、TAX来夢
スタッフ数:10名
趣味:バンド。楽器は何でも。