グーネット自動車流通

メニュー

USS流通/会場統合前の最終開催 輸出取引の先駆者会場38年の歴史に区切り

  • 最後に会員、スタッフで乾杯を行った(25日) 最後に会員、スタッフで乾杯を行った(25日)
  • 開会時に挨拶した原副会長 開会時に挨拶した原副会長
  • 会員を代表してカリド・ナエム氏(スリーエヌ・インターナショナル)が謝辞を述べた 会員を代表してカリド・ナエム氏(スリーエヌ・インターナショナル)が謝辞を述べた
  • 岩瀬会場長より38年の愛顧に謝辞(ファイナルセレモニーで) 岩瀬会場長より38年の愛顧に謝辞(ファイナルセレモニーで)
  • 会員たちは再会を約束し会場を後にした 会員たちは再会を約束し会場を後にした
 USS流通会場(千葉県野田市)は6月25日、「ファイナルカウントダウンAA」として7月からの東京会場(同)との統合前の最終開催を行った。

 開会に際し原重雄副会長が挨拶に登壇し、会員の愛顧に謝意を表し「統合後も商売のサポートを行っていく。今後もUSS会場を利用して頂きたい。」と述べた。

 同会場の特徴の外国人をはじめとする会員が来場し取引に参加、出品626台、成約率58.5%の実績を収め、同会場の最終開催を終えた。

 セリ終了後、ファイナルセレモニーが場内で行われ、最初に岩瀬仁会場長が挨拶に登壇。1973年(昭和48年)に東京都足立区保木間に開設、以降同花畑、埼玉県越谷市、そして現在地に会場を移し、また外国人会員を受け入れ中古車輸出取引の先駆となった38年の歴史を振り返り「統合は残念だが時代の流れ。お客様のために何が出来るか考えてきた。今後は付加価値の高いAAの開催に努める。」と挨拶した。
 会員を代表してスリーエヌ・インターナショナルのカリド・ナエム氏は「流通会場は取引のサポートや食事のリクエストに応え外国人を受け入れてくれた。この流通の姿勢をUSSに受け継いで欲しい。」と述べた。

 最後に岩瀬会場長の「皆に幸あれ!」との音頭で乾杯を行い、同会場38年の歴史を終えた。

企業・団体

店舗情報

ひと

コラム

相場・統計

新製品

新車ランキング

中古車ランキング

年頭所感

整備

板金