グーネット自動車流通

メニュー

不正改造防止推進協議会/6月は「不正改造車を排除する運動」の強化月間

  • 不正改造防止を普及する為のポスター 不正改造防止を普及する為のポスター
  • 不正改造の実例(基準外ウィング) 不正改造の実例(基準外ウィング)
  • 不正改造の実例(はみ出したタイヤ) 不正改造の実例(はみ出したタイヤ)
  • 不正改造の実例(灯火類) 不正改造の実例(灯火類)
  • 不正改造の実例(窓ガラス・フィルム) 不正改造の実例(窓ガラス・フィルム)
 国土交通省と自動車関係32団体で構成する不正改造防止推進協議会は6月の1ヶ月間を「不正改造車排除強化月間」と題して、全国で不正改造車排除のための広報活動と街頭検査を集中的に実施する。

 現在、自動車は生活に欠かせない移動手段だが、暴走行為や不正改造車が道路交通の秩序を乱している。
また、ユーザーの認識不足で不正改造になっている場合もある。
この「不正改造車を排除する運動」は車両の安全確保・環境保全を図り、国民の安心と安全を実現することが目的。


 また、同組織は年間を通じて以下の5項目を実施している。
①広報活動の実施
②不正改造110番での情報収集
③街頭検査の実施
④自動車ユーザーに不正改造の実例紹介
⑤整備事業者に対して研修や講習時に不正改造車排除の徹底
などを実施している。

その中でも重点的に排除に取り組む具体的項目は以下の10項目
①視認性、被視認性の低下を招く窓ガラスへの着色フィルム等の貼付及び前面ガラスへの装飾板の装着
②灯火の色が不適切な灯火器及び回転灯等の取付け
③タイヤ及びホイール(回転部分)の車体外へのはみ出し
④騒音の増大を招くマフラーの切断・取外し及び基準不適合マフラーの装着
⑤土砂等を運搬するダンプの荷台さし枠の取付け及びリアバンパの切断・取外し
⑥基準外のウイング(エア・スポイラ)の取付け
⑦不正な二次架装
⑧大型貨物自動車の速度抑制装置の取外し、解除又は不正な改造等
⑨ディーゼル黒煙を悪化させる燃料噴射ポンプの封印の取外し
⑩不正軽油燃料の使用

オークション

店舗情報

ひと

コラム

相場・統計

新製品

新車ランキング

中古車ランキング

年頭所感

整備

板金