KCAA福岡
会員からの声を励みに検査員として大きく成長、女性スタッフの少ない検査業務と子育てを両立
KCAA福岡(古賀市、大峰高社長)の車両課で検査員として活躍する伊藤美月さん。事務職で入社した伊藤さんは自ら検査員を志願し、車両検査の現場に飛び込んだ。女性スタッフが少ない検査業務だが「仕事へのやりがいを強く感じる。会員から『買って良かった』と声をかけていただくのが一番の励みになる」と、検査員として4年の経験を積みながら、仕事への手応えは増すばかりだ。
伊藤さんが検査をする上で重要と考えていることは「1台1台丁寧に検査すること。会員から預かった大切な出品車、心を込めて検査する一方で、検査スピード向上にもこだわる。『丁寧かつ早い』を突き詰めたい」と、意気込む。大江修司会場長も「ミスがないことが伊藤さんの特徴。産休から戻り、頑張ろうとする気持ちが強いが、まだまだ成長できる。スピードも大切だが、自分の長所を大切にしながら、しっかりと経験を積んでもらいたい」と、温かい目で見守っている。
伊藤さんが同社に入社したのは「クルマ好き」を自称するほど、自動車業界で働きたかったということと、同社の恵まれた職場環境が決め手だ。女性が活躍しやすいよう、週末の休みや勤務時間など、結婚や育児に追われるスタッフを応援する環境が整っている。伊藤さんも平日の勤務時間前後は保育園への子どもの送迎に追われる毎日。限られた時間だからこそ、しっかりと成果を出すべく、貪欲に仕事に打ち込む。
検査に打ち込む一方で、会員とのコミュニケーションも活発だ。会員からのさまざまな情報を吸収し「売り」「買い」の活性化につながる検査を目指している。 (室田一茂)
【プロフィール】
伊藤美月さん(いとう・みづき)。1999年(平成11年)2月、福岡県柳川市生まれ、26歳。2000年2月KCAA福岡に事務職として入社。01年8月から検査員として活躍。趣味はドライブと絵を描くこと。クルマ好きで愛車のホンダ「CR-Z」のハンドルを握る。仕事と子育てを両立しながら、検査員としての経験を積む頑張り屋さん。
伊藤さんが検査をする上で重要と考えていることは「1台1台丁寧に検査すること。会員から預かった大切な出品車、心を込めて検査する一方で、検査スピード向上にもこだわる。『丁寧かつ早い』を突き詰めたい」と、意気込む。大江修司会場長も「ミスがないことが伊藤さんの特徴。産休から戻り、頑張ろうとする気持ちが強いが、まだまだ成長できる。スピードも大切だが、自分の長所を大切にしながら、しっかりと経験を積んでもらいたい」と、温かい目で見守っている。
伊藤さんが同社に入社したのは「クルマ好き」を自称するほど、自動車業界で働きたかったということと、同社の恵まれた職場環境が決め手だ。女性が活躍しやすいよう、週末の休みや勤務時間など、結婚や育児に追われるスタッフを応援する環境が整っている。伊藤さんも平日の勤務時間前後は保育園への子どもの送迎に追われる毎日。限られた時間だからこそ、しっかりと成果を出すべく、貪欲に仕事に打ち込む。
検査に打ち込む一方で、会員とのコミュニケーションも活発だ。会員からのさまざまな情報を吸収し「売り」「買い」の活性化につながる検査を目指している。 (室田一茂)
【プロフィール】
伊藤美月さん(いとう・みづき)。1999年(平成11年)2月、福岡県柳川市生まれ、26歳。2000年2月KCAA福岡に事務職として入社。01年8月から検査員として活躍。趣味はドライブと絵を描くこと。クルマ好きで愛車のホンダ「CR-Z」のハンドルを握る。仕事と子育てを両立しながら、検査員としての経験を積む頑張り屋さん。