いすゞ自動車は9月21日、国内の連結販売会社の広域統合を段階的に実施していく方針を明らかにした。10月1日付で「いすゞ自動車中国」「いすゞ自動車四国」の2社を統合し「いすゞ自動車中国四国」が発足。また「いすゞ自動車九州」「いすゞ自動車南九州」「沖縄いすゞ自動車」の3社を広域統合し、「いすゞ自動車九州」が発足した。いずれも、統合による拠点数や従業員数の変更はない。
今回の広域統合は顧客へのサービス対応の均質化に加え、「いすゞネットワーク」から商号を変更する「いすゞ自動車販売」を含めた組織運営の効率化を図ることが目的。顧客との接点である支社やサービスセンターへリソースを再配置することで「従来よりも質の高い営業・サービスの提供を目指し、効率的な事業運営に貢献していく」(同社)としている。
今回の広域統合は顧客へのサービス対応の均質化に加え、「いすゞネットワーク」から商号を変更する「いすゞ自動車販売」を含めた組織運営の効率化を図ることが目的。顧客との接点である支社やサービスセンターへリソースを再配置することで「従来よりも質の高い営業・サービスの提供を目指し、効率的な事業運営に貢献していく」(同社)としている。