TAA横浜会場(横浜市中区)は2月12日、「TAA・CAA業務提携5周年記念オークション」を開催した。
開会式でTAA向井英夫社長は「提携開始以降、リーマンショックなど様々な市場変化のある中、両社は互いの長所を取り入れ成長し歩んできた。今後も会員のビジネスに貢献するように提携を進めたい。」と挨拶。
続いてCAA鈴木章郎会長は「両社でweb相互接続、会員共通化などに取組み、さらに来年1月には同日開催のCAA3会場、TAA5会場が相互応札という新しい仕組みにまで至った。これからも会員の商売をサポートできるように進めていきたい。」と挨拶した。
横浜会場はTAA・CAAグループで唯一の土曜日開催という要因もあり、外部落札比率が60%近辺で推移するほど全国的な注目度が高い。その中で「現車会場.NET(CAA自社ネット)の会員も多い。」(関係者)との提携効果が見られる。
また、同会場はこれらの場外からの注目と、増加傾向の来場参加会員の応札が相乗し高成約実績で推移し、その評価が定着した状況。「売り手と買い手のあうんの呼吸が成立」(関係者)というが、実際のセリはこの強い応札が次々と「売り切りを開かせる」テンポでセリが進行。今回も拡販期を控えた買いニーズから成約率80.2%と8割突破の高水準実績となった。
開会式でTAA向井英夫社長は「提携開始以降、リーマンショックなど様々な市場変化のある中、両社は互いの長所を取り入れ成長し歩んできた。今後も会員のビジネスに貢献するように提携を進めたい。」と挨拶。
続いてCAA鈴木章郎会長は「両社でweb相互接続、会員共通化などに取組み、さらに来年1月には同日開催のCAA3会場、TAA5会場が相互応札という新しい仕組みにまで至った。これからも会員の商売をサポートできるように進めていきたい。」と挨拶した。
横浜会場はTAA・CAAグループで唯一の土曜日開催という要因もあり、外部落札比率が60%近辺で推移するほど全国的な注目度が高い。その中で「現車会場.NET(CAA自社ネット)の会員も多い。」(関係者)との提携効果が見られる。
また、同会場はこれらの場外からの注目と、増加傾向の来場参加会員の応札が相乗し高成約実績で推移し、その評価が定着した状況。「売り手と買い手のあうんの呼吸が成立」(関係者)というが、実際のセリはこの強い応札が次々と「売り切りを開かせる」テンポでセリが進行。今回も拡販期を控えた買いニーズから成約率80.2%と8割突破の高水準実績となった。