JU関連協(東京都中央区・海津博会長)は9月より、全国に先駆け「JU安心保証制度」を導入する。同制度について、JU関連協/森田康弘専務理事に聞いた。
(聞き手・近藤厚志)
‐JU安心保証制度、導入のきっかけは‐
理由は二つあります。小売環境が厳しい中、多くの方からJUの中古車保証の仕組みがあればという意見をいただきました。そこで、会員店の小売に役立つツールを安く提供したいと考え、また、このツールがより多くのお客様がリピーターになっていただく仕組みにもなればという想いでJUブランドの保証制度を開発、導入しました。また、関連協の今年度事業として、会員店にスケールメリットを活かしたJUブランドの小売ツールを提供し、お客様にリピーターとなっていただける仕組みを用意することを掲げております。同じ目的でJU安心ダイヤルも既にスタートしております。JUの販売店がお客様に販売した車両が、またお店に帰ってくる。その有効なツールとしても活用していただきたいと考えております。
‐導入スケジュールと加入条件は‐
「JU安心保証」は自社保証と外部保証(マフレ保証)が用意されますが、まずは外部保証を9月にスタートさせました。自社保証については、来春を目処に導入したいと考えております。いずれもJU関連協ブロック内の中古自動車販売士在籍店で、別途定められた加入条件を満たしている販売店がJU安心保証を取り扱うことが出来ます。また、中古自動車販売士在籍店であってもJUジャナイト内に店舗登録をしていない販売店はJU安心保証の取り扱いが出来ないようになっております。細かいところですが、こうした小さな約束事を守れる、守れないとでは、お客様に対して、本当に安心と信頼を提供出来るのか疑問です。決められたルールをしっかりと守り、お客様に対してきめ細かい対応(サービス)が出来る。一度取引があったお客様には、一生のお客様として関係を継続し満足を提供し続ける。こうした販売店には、この制度を積極的に導入していただき、有効に活用してもらいたいと考えております。また、JU関連協では、海津博会長のもと、こうした消費者が安心して中古車を購入できる取り組みを今後もより一層強化し、健全な中古車市場づくりに貢献し、小売市場を盛り上げていきたいと考えております。
(聞き手・近藤厚志)
‐JU安心保証制度、導入のきっかけは‐
理由は二つあります。小売環境が厳しい中、多くの方からJUの中古車保証の仕組みがあればという意見をいただきました。そこで、会員店の小売に役立つツールを安く提供したいと考え、また、このツールがより多くのお客様がリピーターになっていただく仕組みにもなればという想いでJUブランドの保証制度を開発、導入しました。また、関連協の今年度事業として、会員店にスケールメリットを活かしたJUブランドの小売ツールを提供し、お客様にリピーターとなっていただける仕組みを用意することを掲げております。同じ目的でJU安心ダイヤルも既にスタートしております。JUの販売店がお客様に販売した車両が、またお店に帰ってくる。その有効なツールとしても活用していただきたいと考えております。
‐導入スケジュールと加入条件は‐
「JU安心保証」は自社保証と外部保証(マフレ保証)が用意されますが、まずは外部保証を9月にスタートさせました。自社保証については、来春を目処に導入したいと考えております。いずれもJU関連協ブロック内の中古自動車販売士在籍店で、別途定められた加入条件を満たしている販売店がJU安心保証を取り扱うことが出来ます。また、中古自動車販売士在籍店であってもJUジャナイト内に店舗登録をしていない販売店はJU安心保証の取り扱いが出来ないようになっております。細かいところですが、こうした小さな約束事を守れる、守れないとでは、お客様に対して、本当に安心と信頼を提供出来るのか疑問です。決められたルールをしっかりと守り、お客様に対してきめ細かい対応(サービス)が出来る。一度取引があったお客様には、一生のお客様として関係を継続し満足を提供し続ける。こうした販売店には、この制度を積極的に導入していただき、有効に活用してもらいたいと考えております。また、JU関連協では、海津博会長のもと、こうした消費者が安心して中古車を購入できる取り組みを今後もより一層強化し、健全な中古車市場づくりに貢献し、小売市場を盛り上げていきたいと考えております。