「夢を見る心、笑う心、楽しむ心が人生のテーマでっせ」と豪快に笑いながら語るBMW正規ディーラータナカユキ田中幸男会長。「大阪でBMWのディーラーを創ったきっかけは、度重なる空襲で焼け野原となり復興する大阪で、進駐軍が乗り故障したBMWのバイクを修理したときに魅了された」と語る田中氏。
BMW正規ディーラータナカユキ取締役会長で、現在『浪花商人塾』の3代目浪花楽笑(らくしょう)として講演や執筆で活躍する(大阪弁の商人訓色紙や日めくりカレンダー、黄金の信楽焼の狸の置物なども販売)。
本社ショールーム2Fには、タナカユキSMWPremiumSelection南店をオープンした時、管理ユーザーの縁でBMWが大好きな当時のベルサイユ市長から『考える人』で有名な19世紀を代表するフランスの彫刻家フランソワ=オーギュスト=ルネ・ロダン作の『青銅時代』を航空便などで送らずにベルサイユ市長自ら同社に持参し、寄贈されている。
【被災地へ自作カレンダーを寄贈】
「どんな厳しい時代も『笑』で福を呼ぶ」。昨年11月に発行した日めくりカレンダーを300枚くらい被災地に送ってあげました。すると、「毎日おじいちゃんと二人で日めくりカレンダー見て笑っています」と御礼の連絡をいただいた。最近、著作物の影響で「日めくりカレンダーや本を結婚式の引き出物で頂きました。これはよろしいでんな~」と知らない方から連絡がありまんねん(笑)。
「夢を見る心、笑う心 楽しむ心」が人生のテーマでっせ。これを一生懸けて追い掛けまんねん。我が家にはこの日めくりに書く言葉が江戸時代から3500くらいあり、その言葉だけで日めくりカレンダーが100冊くらい作れる。社会貢献で売り上げの一部を被災地へ寄付している。
元気は気の持ち様、しかもタダや。私の本も見る人で捉え方が違う。我が家の家訓に「花よりも花を咲かせる土になれ」という言葉がある。土の心が分からんと綺麗な花は咲かへん。花の下で一生懸命働く土がいい。儲かっている会社は皆笑顔や。商売は商いを売るもんやない、笑いを売るもんや、商いは買うもんや、これが商売の原点や。
【楽笑名言集一例】
「笑てなはれや~福の神さんに逢えまっせ」「三ツの約束・あきめない、あきない、あせらせない」「お金と信用 信用とお金 どっちも大事やけどやっぱり信用が一番でんな・・・気つけや~」「笑いと感動のあるところに商売繁盛あり・笑てなはれや~」など。
【プロフィール】
1934 (昭和9) 年12月23日 大阪生まれ 戌年(いぬ)78歳(天皇陛下と同じ日生) 、1988 (昭和63) 年 なにわロダン博物館 館長、2000 (平成12) 年・元気が出る本「笑てなはれや~」出版、2001 (平成13) 年 大阪心斎橋大丸にて個展、大阪名物「笑菓子」せんべい開発、大阪駅売店キヨスク梅田阪神等で好評販売、2002 (平成14) 年・なにわ笑顔の元気帖」PHPより刊行、なにわ元気日めくり「笑てなはれや」 PHPより刊行 、2003 (平成14) 年・楽笑日めくり「元気出しなはれや~」PHPより刊行。 2007(平成19)年・楽笑日めくり「Part1・Part2」刊行、2008(平成20)年・ロイヤルホテルにて個展、2010(平成22)年・楽笑日めくり「Part4」。現在、日本全国津々浦々で講演(関西電力・住友生命・パナホーム・納税協会・加賀屋旅館・京都ロータリークラブ・他)に引っ張りダコ。世界の名車BMWひとすじ50年・・・金もなければ学歴もなく、人の情けに支えられ、セールスマンから身を興し、BMWの正規ディーラーを創ったなにわの商人。ゴルフ歴26年(HC20)
■本・講演・笑菓子せんべい問い合わせ先(06‐6651‐8801)、楽笑ホームページ・http:www.rakusho.co.jp ※売上金の一部を東日本大震災被災者に寄付している。
BMW正規ディーラータナカユキ取締役会長で、現在『浪花商人塾』の3代目浪花楽笑(らくしょう)として講演や執筆で活躍する(大阪弁の商人訓色紙や日めくりカレンダー、黄金の信楽焼の狸の置物なども販売)。
本社ショールーム2Fには、タナカユキSMWPremiumSelection南店をオープンした時、管理ユーザーの縁でBMWが大好きな当時のベルサイユ市長から『考える人』で有名な19世紀を代表するフランスの彫刻家フランソワ=オーギュスト=ルネ・ロダン作の『青銅時代』を航空便などで送らずにベルサイユ市長自ら同社に持参し、寄贈されている。
【被災地へ自作カレンダーを寄贈】
「どんな厳しい時代も『笑』で福を呼ぶ」。昨年11月に発行した日めくりカレンダーを300枚くらい被災地に送ってあげました。すると、「毎日おじいちゃんと二人で日めくりカレンダー見て笑っています」と御礼の連絡をいただいた。最近、著作物の影響で「日めくりカレンダーや本を結婚式の引き出物で頂きました。これはよろしいでんな~」と知らない方から連絡がありまんねん(笑)。
「夢を見る心、笑う心 楽しむ心」が人生のテーマでっせ。これを一生懸けて追い掛けまんねん。我が家にはこの日めくりに書く言葉が江戸時代から3500くらいあり、その言葉だけで日めくりカレンダーが100冊くらい作れる。社会貢献で売り上げの一部を被災地へ寄付している。
元気は気の持ち様、しかもタダや。私の本も見る人で捉え方が違う。我が家の家訓に「花よりも花を咲かせる土になれ」という言葉がある。土の心が分からんと綺麗な花は咲かへん。花の下で一生懸命働く土がいい。儲かっている会社は皆笑顔や。商売は商いを売るもんやない、笑いを売るもんや、商いは買うもんや、これが商売の原点や。
【楽笑名言集一例】
「笑てなはれや~福の神さんに逢えまっせ」「三ツの約束・あきめない、あきない、あせらせない」「お金と信用 信用とお金 どっちも大事やけどやっぱり信用が一番でんな・・・気つけや~」「笑いと感動のあるところに商売繁盛あり・笑てなはれや~」など。
【プロフィール】
1934 (昭和9) 年12月23日 大阪生まれ 戌年(いぬ)78歳(天皇陛下と同じ日生) 、1988 (昭和63) 年 なにわロダン博物館 館長、2000 (平成12) 年・元気が出る本「笑てなはれや~」出版、2001 (平成13) 年 大阪心斎橋大丸にて個展、大阪名物「笑菓子」せんべい開発、大阪駅売店キヨスク梅田阪神等で好評販売、2002 (平成14) 年・なにわ笑顔の元気帖」PHPより刊行、なにわ元気日めくり「笑てなはれや」 PHPより刊行 、2003 (平成14) 年・楽笑日めくり「元気出しなはれや~」PHPより刊行。 2007(平成19)年・楽笑日めくり「Part1・Part2」刊行、2008(平成20)年・ロイヤルホテルにて個展、2010(平成22)年・楽笑日めくり「Part4」。現在、日本全国津々浦々で講演(関西電力・住友生命・パナホーム・納税協会・加賀屋旅館・京都ロータリークラブ・他)に引っ張りダコ。世界の名車BMWひとすじ50年・・・金もなければ学歴もなく、人の情けに支えられ、セールスマンから身を興し、BMWの正規ディーラーを創ったなにわの商人。ゴルフ歴26年(HC20)
■本・講演・笑菓子せんべい問い合わせ先(06‐6651‐8801)、楽笑ホームページ・http:www.rakusho.co.jp ※売上金の一部を東日本大震災被災者に寄付している。