JU新潟/23年度総会 地域密着の組織力でAA、小売振興事業を推進 海津理事長以下執行部続投体制でJU新システム効果も活用
JU新潟(新潟市南区)は5月24日、23年度通常総会を開催した。
議事は最初に22年度の各事業状況を報告。AA事業は昨年度49開催、出品35,900台(前年比280台増)、成約率57.3%の実績。上半期の新車購入補助制度、震災の影響も大きい中を支部、LBクラブ、隣接県JUとの提携など各開催同JUの組織力を活かし出品台数、成約率とも前年度比プラスの実績に。小売振興・金融事業は地域密着型で新聞社、TV局とタイアップした中古車フェスタ、10~11月に各店舗で同時実施した「JU新潟5,000台まつり」などを展開し組合員店支援を推進した。
続いて23年度の事業計画案を審議。AA事業は5月のJUセリ共有化システム導入によりJU系ネット応札の拡充を活かし年間50開催、出品38,000台、成約率53%と出品台数、参加者数、成約効果を向上し活性化を図る。
小売振興・金融事業は県下統一中古車フェスタ、組織メリットを活かした店頭中古車フェアの展開を行い、販売を支援。これら事業計画を可決した。
続いて任期満了に伴う役員改選を実施。執行部を以下の通り選出した。
理事長・会長=海津 博(カイツ自動車)
副理事長・副会長/流通委員長=佐藤 一男(インパル)
副理事長・副会長/総務委員長=小根山 弘(長岡中古車販売)
副理事長・副会長/小売振興・金融委員長=河越 隆(新井自動車整備工場)
副理事長・副会長/指導環境委員長=武藤 吉則(庄司自動車)
執行部は全員前期より再任、新システム導入の活用など新展開に実績ある推進体制で臨む。
企業・団体一覧へ
整備一覧へ
板金一覧へ
店舗情報一覧へ
ひと一覧へ
コラム一覧へ
相場統計一覧へ
新製品一覧へ
新車ランキング一覧へ
中古車ランキング一覧へ