「東京モーターフェス2014」を開催
自動車整備人材確保・育成推進協議会が「サービスエンジニアコーナー」に協力
会社名:自工会、自動車整備人材確保・育成推進協議会
本職の整備士が子供たちに点検整備のポイントをわかりやすく説明

拡大
日本自動車工業会(池史彦会長)は10月11日(土)から13日(月・祝)の3日間(ただし13日は台風19号上陸のため中止)、東京・お台場の青海NO地区および船の科学館駐車場で、「東京モーターフェス2014」を開催した。
これは、2012年7月に開催された「お台場学園祭」、2013年11月に第43回東京モーターショーと併催された「お台場モーターフェス」に続く、クルマ・バイクファンの裾野を広げるための体験型イベント。
今回は自工会会員13社のほかメルセデス・ベンツ日本、ビー・エム・ダブリュー、BRPジャパンも出展し、クルマ・バイクの楽しさを体験・試乗できるコンテンツを大幅に増強して、「これまで以上にクルマ・バイクの魅力をストレートに訴求」(池会長)した。
そのうち自動車整備人材確保・育成推進協議会が運営に協力した「サービスエンジニアコーナー」では、子供たちが整備士のサポートを受けながら、トヨタ・アクアを用いた点検整備や、2008年のスーパーGT500でシリーズチャンピオンとなったザナヴィ・ニスモGT-Rのタイヤ交換などを体験。
会場内の各所ではピンクのツナギを着た女性が「めざせ!整備女士 整備男士」と題したチラシを配布するなど、若手人材の確保に向け自動車整備士の魅力を、2日間合計で68,752人に達した来場者にアピールしていた。
オークション一覧へ
企業・団体一覧へ
板金一覧へ
店舗情報一覧へ
ひと一覧へ
コラム一覧へ
相場統計一覧へ
新製品一覧へ
新車ランキング一覧へ
中古車ランキング一覧へ