愛知県/11月23日にクルマ未来博2011を開催 - グーネット自動車流通

2025年5月4日 [日曜日] 仏滅 |  西暦元号早見表 西暦元号早見表  |  サイトマップ サイトマップ

愛知県/11月23日にクルマ未来博2011を開催

新製品 2011年11月09日
イベント開催チラシ

イベント開催チラシ

複数画像有

拡大拡大する

11月23日に次世代自動車シンポジウム・ニューモビリティ博覧会(クルマ未来博2011)が愛・地球博記念公園(愛知県長久手町)で開催される。
 
これは愛知県が主催する電気自動車(EV)や電気スクーターなどの次世代自動車に関連した技術や事業を一般ユーザーに公開するイベント。
開催の目的は愛知県が次世代自動車に関連した企業や団体に事業展開のヒントやチャンスを掴んでもらい、ユーザーが将来の自動車社会を考えるきっかけ作りになること。

入場は無料で出展社は30社、46台の次世代自動車が展示される。
遊んで学べるイベントとして当日は5000人の来場を予想している。

また、開発企業・団体同士の出展社交流会も開催して新事業への取り組みや既存事業の新たな展開についての情報交換の場も設ける(開催日前日)。

当日開催するプログラムは4つ。
①シンポジウム
トヨタ自動車技術開発部の松本優部長を迎え「次世代自動車と未来社会」と題して講演会を実施。
「次世代モビリティ時代を読む~作り手、売り手、買い手の視点から~」と題して業界の著名人によるパネルディスカッションも開催する。

②技術展示会
ハイブリッド車、プラグインハイブリッド車、電気自動車、燃料電池車、クリーンディーゼル車などの次世代自動車向けの部品・技術を実物及びパネルで紹介する。

③実車を展示・走行(試乗)させ、来場者に「近未来のクルマ」を身近に感じてもらい、将来ユーザーとなる市民と開発企業・団体との交流を図る。

④多数の子供連れの家族が来場するため工作教室を開催。
小・中学生を対象に工作テーマは「二足歩行ロボット」「鋳物作り」「燃料電池を作ってプロペラを回そう」「手作りおもちゃ」など4つの教室を開校してモノ作りの楽しさを知ってもらう企画。

後援
中部経済産業局/名古屋市/長久手町/高齢者に優しい自動車開発推進知事連合/トヨタ自動車/三菱自動車工業

問合せは
次世代モビリティ博覧会事務局(日刊工業新聞社)
電話052-931-1129

シンポジウム参加や工作教室申込はは以下のURLから
http://www.kurumamirai.jp/

[PR]トレンドウォッチ

オークション一覧へ


企業・団体一覧へ


整備一覧へ


板金一覧へ


店舗情報一覧へ


ひと一覧へ


コラム一覧へ


相場統計一覧へ


新車ランキング一覧へ


中古車ランキング一覧へ


FC加盟募集 アップル

荒井商事

ASNET

QuickXQuick

週間オークション情報

オークション会場情報へ

成功事例集

バナー広告募集中

グーネット自動車流通へのご意見・ご要望

新製品関連の過去記事を検索する

日  ~  

【対象評価点】

4、4.5点

【抽出価格条件】

直近価格が500千円以上

【抽出台数条件】

毎月50台以上の流通が過去6ヶ月連続していること