グーネット自動車流通

メニュー

「輸入車レンタカー」 の認知度 4 割超え

  • 写真①輸入車レンタカーの認知度 4 割超え 写真①輸入車レンタカーの認知度 4 割超え
  • 写真②男性 20~30 代の 6 割が「輸入車レンタカーを使ってみたい」 と回答 写真②男性 20~30 代の 6 割が「輸入車レンタカーを使ってみたい」 と回答
  • 写真③男性 20 代の 1 割が輸入車レンタカーの利用経験があり、年代別では最多 写真③男性 20 代の 1 割が輸入車レンタカーの利用経験があり、年代別では最多
  • 写真④レンタカー会社を選択する理由の 1 位は「低料金」 写真④レンタカー会社を選択する理由の 1 位は「低料金」
  • 「ヤナセ プレミアムカー レンタル」ロゴ 「ヤナセ プレミアムカー レンタル」ロゴ

クルマの利用に新しい選択肢

 ヤナセ(東京都港区社長:吉田多孝社長※) は、 20 歳以上の免許保有者に実施した「輸入車レンタカーの認知度・利用意向」に関するアンケート結果を発表した。※「吉」は「土」に「口」

 ヤナセは2017年から輸入車レンタカーの認知度と利用意向の調査を実施しており、今回の調査では「輸入車レンタカーの認知度向上が確認できた」としている。

 2018 年の「輸入車レンタカーの認知度・利用意向」に関するアンケート結果詳細は以下の通り。

■調査結果サマリー
①輸入車レンタカーの認知度4割超え
②男性20~30代の6 割が「輸入車レンタカーを使ってみたい」と回答
③男性20代の1割が輸入車レンタカーの利用経験があり、年代別では最多
④レンタカー会社を選択する理由の1位は「低料金」

①輸入車レンタカーの認知度4割超え
輸入車レンタカーの認知度は全体の41.6%で、前年の第1回調査(2017年 10月19~23日)と比較して5ポイント上昇した。写真①

②男性20~30代の6 割が「輸入車レンタカーを使ってみたい」と回答
「男性20代」の 58.0%、「男性30代」の 59.9%が輸入車レンタカーの利用を検討したいと回答。男性20~30代の高い利用意向がうかがえる。写真②

③男性20代の1割が輸入車レンタカーの利用経験があり、年代別では最多
輸入車レンタカー利用経験者は、全体の4.3%にとどまったが、男性 20 代の1割は輸入車レンタカーの利用経験があり、年代別では最多。写真③

④レンタカー会社を選択する理由の1位は「低料金」
輸入車・国産車にかかわらず、レンタカー会社を選択する理由は「利用料金が安い」が1位。「借りやすい場所に店舗がある」が2位だった。一方、「店舗数が多い」や「取り扱い車種が豊富」は、輸入車レンタカーを使いたいと答えた人と全体との回答の差が大きく、輸入車レンタカー会社を選ぶ際には「店舗数や車種数も重視」 されていることがうかがえる。写真④

【調査概要】
・調査対象者:20 歳以上の免許保有者 1,575 人
・調査地域:関東(東京・神奈川・千葉・埼玉)、関西(大阪・兵庫・京都)、東海(愛知)
・調査手法:インターネット調査
・調査期間:2018 年 10 月 9~15 日

 ヤナセはニッポンレンタカーサービス株式会社と提携し、輸入車レンタカーサービス「ヤナセ プレミアムカー レンタル」を展開。2018年12月にはフォルクスワーゲン「ポロ」の最新モデルをいち早く 導入した。ヤナセは「今後さらに、メルセデス・ベンツやBMW などの最新モデルを導入し、『クルマの利用』に新しい機会を創造していきます」としている。

オークション

店舗情報

ひと

コラム

相場・統計

新製品

新車ランキング

中古車ランキング

年頭所感

整備

板金