JU九州(日本中古自動車販売協会連合会九州連絡協議会)北薗幸二会長
拡大
このほどJU九州(日本中古自動車販売協会連合会九州連絡協議会)の通常総会で選任され、9代目会長に就任した北薗幸二(JU鹿児島理事長)。地元九州では、持ち前の行動力と温厚な人柄でJU鹿児島の会員をリードしてきた人物(名リーダー)で知られている。
新会長に同組織の課題と今後の方針などについて話を伺った。
●北薗会長インタビュー
‐就任に当たり‐
宮部前会長が素晴らしいリーダーだったので、いい面は全て継承させて頂く。しかし、震災と原発問題で国内の経済は未曽有の不況下にある。この難局を乗り切るためには従来になかった新しい発想とやり方が必要と判断している。
‐具体的な運営方針は‐
やはり会員数の減少が一番の問題と見ている。私がこれまでJU鹿児島の組織運営で培ってきたチームワーク作りのノウハウを活用したい。JU鹿児島では毎週開催日に朝9時から理事会を開催し、情報や悩みを共有している。JU九州も各TOPの信頼を深めるためには全員参加の会議での情報共有と議論が一番だと思っている。
‐JU九州の目標‐
九州は各県に持ち味があり、それぞれが長い歴史と底力がある県の集合体だ。目標や方向性を共有すると同時に、各県には特色ある運営を行って頂き、今、我々に何が出来るかを真剣に考え、皆さんと一緒に真剣に議論を重ね、組織と会員が共に発展を出来るように努力したい。そして、JU九州から全国のJUに元気を発信していく。
‐人生の座右の銘は‐
私は「一日一生」という言葉を座右の銘としている。1年は1日の集まり。そして一生も1日の集まり。つまり、今日という1日を一生懸命に務め、後悔なく過ごせたということは、幸福であるということ。その日ことを真剣に取り組む姿勢。私にはそれしかない。
尊敬する父にも「任して任せず」という言葉を教えられた。これはどんな立場になっても決して驕るなという意味だ。また人以上に幸せになりたければ、人の10倍働けと教えられた。そうすれば困った時、周りの人が力を貸してくれる。
組織の長になれば、公私混同は許されない。今の私達が在るのは、先人達の努力のお陰である。常にその感謝の心を忘れてはならない。
組織の長になれば、公私混同は許されない。今の私達が在るのは、先人達の努力のお陰と感謝する心を忘れてはならない。