CAA/シーエーエー三浦信也社長が6月29日開催の株主総会で退任、同社顧問へ就任 - グーネット自…

2025年5月8日 [木曜日] 友引 |  西暦元号早見表 西暦元号早見表  |  サイトマップ サイトマップ

CAA/シーエーエー三浦信也社長が6月29日開催の株主総会で退任、同社顧問へ就任

オークション 2012年06月29日
CAA(シーエーエー)三浦信也社長

CAA(シーエーエー)三浦信也社長

拡大拡大する

 CAA(シーエーエー)の三浦信也社長(65歳)が、6月29日開催の株主総会をもって退任する。 同氏は1970年3月、九州大学法学部卒業後、同年4月トヨタ自動車へ入社。同9月販売拡張部に配属、その後、1980年2月販売店室、1982年11月第3車両部(カローラ店担当)、86年2月国内企画部(1987年2月に課長昇進)、1989年2月販売店室課長、1993年1月販売店部販売店総括室長、1994年1月販売店業務部主査、1994年6月デジタルツーカー九州へ出向時に福岡に移住。1999年6月トヨタユーゼックへ出向オークション業務部長、2000年1月参与オークション業務部長、2001年6月執行役員オークション業務部長、2003年同社へ転籍、同年6月取締役オークション業務部長、2006年1月資本提携したシーエーエーに代表取締役専務として着任、同年6月に副社長、2009年6月社長に就任、2012年6月をもって社長を退任、顧問に就任する。


‐CAA社長退任について(三浦信也氏)‐

 自分の人生を振り返ると『運』と『出会い』に恵まれていたと思います。トヨタ自動車に入社した70年当時、時代はモータリゼーションが起こりトヨタ・カローラや日産・サニーなどが爆発的に売れ、担当になった第3車両部の業績は右肩上がりだった。その当時に培った各ディーラーの社長や担当者との人脈は、後に転籍するTAAで大いに役立った。オークション業務を担当し、社内で台数拡大路線が決定し、東北会場、九州会場、横浜会場を立ち上げる際、地元ディーラーからたくさんの協力が得られた。とくにデジタルツーカー九州に出向した5年間、出身地でもある福岡に住んでいたため、九州会場を開設する時は『トヨタ系ディーラー8社会』の方々にいろいろ協力を頂きました。

 TAAに入った当時はまだまだオークションは『現車ありき』で、パソコンオークションをスタートしたが各会場責任者からは否定的な意見が多かったと記憶している。しかし、外部落札率が30%を超えた当たりから、否定的な意見を言っていた現場が逆に「もっとネット落札を強化して欲しい」と声が上がるようになり、オークネット社との提携に踏み切った。当時は企業系・メーカー系・JU系と3極と言われていたので、いろんな方々から「何故、トヨタが企業系と提携を」と質問を受けた。私は、会員・会社・業界の発展の為になるのなら系列などは無関係と考えていたため、逆にその質問自体を受けることを不思議に感じていた。

 また、2001年に走行メーター管理を目的としてNAK(日本オートオークション協議会)が発足したが、私はTAAから設立準備委員として参画し、発足後は運営委員会に入り、協力すると同時にオークション業界での人脈を構築できた。その人脈は、CAAに入ってすぐにシグマネットワークスの社長として就任し、各会場やネット会社との提携に役立ったと感じる。現車AAからネットAA時代へシフトする変革期に、同ネットの普及(接続拡大)に寄与できたことは『ツキ』があったと思う。

 そして、TAAと資本業務提携したCAAの社長に就任し現在に至りますが、CAA独自の企業カルチャーを活かしながらTAAとの提携(連携)を進められたと思っています。就任したのはリーマンショックの翌年でした。提携当時、トヨタ自動車がイメージするTAA&CAA運営とCAA側が期待するTAAとのシナジー効果に大きなギャップがあったと感じました。私は、CAAの鈴木会長や長崎専務などと積極的に意見を交わし、価値観を共有しました。そしてトヨタ自動車に、CAAとして『今の良さを最大限活かす経営を重視することが、最もこの資本提携を活かすことになる』と伝え、理解を頂けました。

 私の信念ですが、『敵を敵と思わず味方にする』。お互いがぶつかり、敵視し勝負しても結果得るものはありません。どんな苦手な人でも話し合えば理解し合えるものです。

 2006年から名古屋に単身で赴任し、自宅は東京にありますが、3年前に妻を亡くしています。子供達が東京にいるのでいつかは戻ると思いますが、トヨタ時代の同僚や友人達が多く住む名古屋に、しばらく住もうと思っています。

 30歳の時に読んだ高木彬光著書の『ジンギスカンの秘密』『邪馬台国の秘密』など、秘密3シリーズで古代史に興味を抱き、今も遺跡巡りや研究で奈良方面に行くことも多いので、車で奈良に行ける名古屋は、古代史愛好家としては、とても便利で魅力的な街と思っています。

 おそらくこの記事は、私が『CAA社長在任中』に掲載されるもので最後になると思います。社会人になり自動車業界に入り、メーカーのサラリーマンからオークション会社の社長というゴールまで、素晴らしい経験を積ませて頂きました。これまでご支援いただいた皆様方に、心から感謝を申し上げたいと思います。
                                                                                    (取材 倉元進)

CAA中部 関連記事を読む
[PR]トレンドウォッチ

企業・団体一覧へ


整備一覧へ


板金一覧へ


店舗情報一覧へ


ひと一覧へ


コラム一覧へ


相場統計一覧へ


新製品一覧へ


新車ランキング一覧へ


中古車ランキング一覧へ


FC加盟募集 アップル

荒井商事

ASNET

QuickXQuick

週間オークション情報

オークション会場情報へ

成功事例集

バナー広告募集中

グーネット自動車流通へのご意見・ご要望

オークション関連の過去記事を検索する

日  ~  

【対象評価点】

4、4.5点

【抽出価格条件】

直近価格が500千円以上

【抽出台数条件】

毎月50台以上の流通が過去6ヶ月連続していること