10月車名別新車販売台数はイース効果でミラが3位、1位は5ヶ月連続でプリウス -新車販売台数…

2025年5月3日 [土曜日] 先負 |  西暦元号早見表 西暦元号早見表  |  サイトマップ サイトマップ

10月車名別新車販売台数はイース効果でミラが3位、1位は5ヶ月連続でプリウス -新車販売台数合計の前年同月比は25.2%増、昨年8月以来の前年同月比増-

相場・統計 2011年11月16日
ダイハツ「ミラ イース」

ダイハツ「ミラ イース」

拡大拡大する

 日本自動車販売協会連合会、全国軽自動車協会連合会が発表した10月の国内新車販売台数は、合計で前年同月比25.2%増の38万1114台、昨年8月以来、13ヶ月振りに前年同月比増となった。減少幅は7月(23.3%)、8月(22.4%)、9月(2。1%)と改善傾向にあった。(弊紙11月11日発行551号に掲載済)。

 車名別販売台数は登録車、軽自動車合わせて5ヶ月連続でトヨタ「プリウス」が1位(4ヶ月連続)、2位はホンダ「フィット」、3位はダイハツ「ミラ」となった。

 登録車における1位プリウスの2万9632台中、アルファは9842台。2位フィットは2万2352台中、ハイブリッドモデルは1万1342台、うちシャトルは4728台となった。

 全体の前月比が21.4%減(普通+小型乗用車:前月28万0379台/今月22万0271台)となる中、トヨタ「オデッセイ」(1250台・前月比約2.2倍)、「クラウン」(3670台・同63.4%増)、「ヴェルファイア」(2649台・同69.6%増)、「エスティマ」(4547台・同約2.2倍)が前月実績を大きく上回った。

 軽自動車においてはダイハツ「ミラ」が1位となった。2位は「タント」、今年4月から7ヶ月連続でトップとなっていたスズキ「ワゴンR」は3位となった。なお、トヨタ「ピクシス」は1845台で12位となった。

 また、全体の前月比が10.0%増(軽乗用車:前月11万1671台/今月10万509台)となる中、「ミラ」(19918台・前月比33.5%増)、ホンダ「ライフ」(5771台・同4.2%増)、「ピクシス」(1845台・同約8.5倍)、日産「オッティ」(710台・同44.3%増)等が前月実績を大きく上回った。

 ハイブリッド車17車種の合計は5万652台(前月比13.3%減)、軽乗用車を含む乗用車全体(32万780台)に占める割合は15.8%(前月14.9%)、登録車の乗用車(22万271台)に占める割合は23.0%(前月20.8%)となり、前月を上回る水準となった。先に挙げた以外の主なハイブリッド車の販売台数はレクサス「CT200H」1815台、ホンダ「フリード」1571台、トヨタ「エスティマ」1093台、「カムリ」989台、「SAI」871台。なお、日産「リーフ」は832台、三菱「アイ・ミーブ」は244台。

 国内ブランド別及び輸入車新車販売台数は、国内ブランド、すべてが前年同月比増となった。  
 輸入車は3ヶ月連続で前年同月比増。VWは前年同月比53.7%増の3861台、BMW(Alpina、MINI含む)は21.1%増の3368台となった。Mercedes―Benzは同18.4%増の1771台、Audiは73.1%増の1568台。

[PR]トレンドウォッチ

オークション一覧へ


企業・団体一覧へ


整備一覧へ


板金一覧へ


店舗情報一覧へ


ひと一覧へ


コラム一覧へ


新製品一覧へ


新車ランキング一覧へ


中古車ランキング一覧へ


FC加盟募集 アップル

荒井商事

ASNET

QuickXQuick

週間オークション情報

オークション会場情報へ

成功事例集

バナー広告募集中

グーネット自動車流通へのご意見・ご要望

相場・統計関連の過去記事を検索する

日  ~  

【対象評価点】

4、4.5点

【抽出価格条件】

直近価格が500千円以上

【抽出台数条件】

毎月50台以上の流通が過去6ヶ月連続していること