一般社団法人日本マイスター検定協会(東京都港区・山内良信代表理事)が2014年3月16日(日)に実施する「第1 回くるまマイスター検定」の受検申込締切が、いよいよ来週1 月31 日(金)に迫っている。この検定は現在、日本で唯一の総合自動車趣味検定。「車好きはもちろん、車のある生活をもっと楽しみたいと思っている皆様のチャレンジをお待ちしております!(日本マイスター検定協会)」
<出題例>
3 級
問1.クルマの走行距離計は、燃費を計測したり、区間走行距離を計ったり、オイル交換やメンテナンスのタイミングを計ったりと愛車と付き合う上で重要なバロメーターです。では、クルマの売却時にとても重要な指標となる、走行距離積算計はどれでしょう?
①トリップメーター
②タコメーター
③アンメーター
④オドメーター
2 級
問2:1986 年を最後に終了した世界ラリー選手権のグループ B。連続する 12 か月間に 200 台製造された車両がホモロゲーションの対象となるが、次のうちホモロゲーション取得に至らなかったマシンはどれでしょう?
①ダイハツ・シャレード 926 ターボ
②フォード・RS200
③フェラーリ 288GTO
④ポルシェ・959
※答えは末尾に記載。
★合格の秘訣★
3 級は約9 割、 2 級は約7 割が公式ガイドブック「別冊ベストカー クルマ情報自慢2013~2014」
(講談社ビーシー)からの出題となります。隅々までまんべんなく読みましょう!
写真下の説明文やページ下部の色つき帯部分、巻頭言、クルマ豆知識、主要用語集も要チェックです!
【第1 回くるまマイスター検定 実施日】
2014 年3 月16 日(日)
【会場予定地】
東京、名古屋、大阪
【検定概要】
3 級 100 問 60 分間 受検料 4,000 円
2 級 100 問 60 分間 受検料 5,000 円
※ 団体割引・家族割引 上記受検料の 5%割引
※ 2 級・3 級併願 8,000 円
※ 検定申込締切 : 2014 年1 月31 日(金)
【くるまマイスター検定 公式HP】
http://www.meister-kentei.jp/car/index.php
【問題の答え】
問1:正解④「オドメーター」
オドメーターは「走行距離積算計」と呼ばれ、そのクルマが生産されてからの走行距離を表示しています。
⇒ガイドブックの 110 ページ「内装の名称」からの出題となります。知っておくことでカーライフをより自由に楽しめるようになる様な基礎知識を中心に問題を作成しております。3 級は、ガイドブックに記載された内容を隅々まで学習して頂ければ、充分合格ラインに達するよう留意しております。
問2:正解④「ポルシェ 959」
ポルシェ 959 は、グループ B のホモロゲーションを取得する為に規定台数をクリアする台数を生産したが、
グループ B そのものが危険性を危ぶむ事情から急遽廃止される事となり、その目的を果たす事が出来ませ
んでした。
⇒ガイドブックの74ページ「WRC(世界ラリー選手権)」に記載の「速すぎたWRCマシン グループB時代につ
いて」欄の話題に基づく問題ですが、ガイドブックに書かれていない周辺の知識も必要となります。
クルマ好き同士の会話がより楽しく広がりを生むような知識となる問題を作成しております。
<出題例>
3 級
問1.クルマの走行距離計は、燃費を計測したり、区間走行距離を計ったり、オイル交換やメンテナンスのタイミングを計ったりと愛車と付き合う上で重要なバロメーターです。では、クルマの売却時にとても重要な指標となる、走行距離積算計はどれでしょう?
①トリップメーター
②タコメーター
③アンメーター
④オドメーター
2 級
問2:1986 年を最後に終了した世界ラリー選手権のグループ B。連続する 12 か月間に 200 台製造された車両がホモロゲーションの対象となるが、次のうちホモロゲーション取得に至らなかったマシンはどれでしょう?
①ダイハツ・シャレード 926 ターボ
②フォード・RS200
③フェラーリ 288GTO
④ポルシェ・959
※答えは末尾に記載。
★合格の秘訣★
3 級は約9 割、 2 級は約7 割が公式ガイドブック「別冊ベストカー クルマ情報自慢2013~2014」
(講談社ビーシー)からの出題となります。隅々までまんべんなく読みましょう!
写真下の説明文やページ下部の色つき帯部分、巻頭言、クルマ豆知識、主要用語集も要チェックです!
【第1 回くるまマイスター検定 実施日】
2014 年3 月16 日(日)
【会場予定地】
東京、名古屋、大阪
【検定概要】
3 級 100 問 60 分間 受検料 4,000 円
2 級 100 問 60 分間 受検料 5,000 円
※ 団体割引・家族割引 上記受検料の 5%割引
※ 2 級・3 級併願 8,000 円
※ 検定申込締切 : 2014 年1 月31 日(金)
【くるまマイスター検定 公式HP】
http://www.meister-kentei.jp/car/index.php
【問題の答え】
問1:正解④「オドメーター」
オドメーターは「走行距離積算計」と呼ばれ、そのクルマが生産されてからの走行距離を表示しています。
⇒ガイドブックの 110 ページ「内装の名称」からの出題となります。知っておくことでカーライフをより自由に楽しめるようになる様な基礎知識を中心に問題を作成しております。3 級は、ガイドブックに記載された内容を隅々まで学習して頂ければ、充分合格ラインに達するよう留意しております。
問2:正解④「ポルシェ 959」
ポルシェ 959 は、グループ B のホモロゲーションを取得する為に規定台数をクリアする台数を生産したが、
グループ B そのものが危険性を危ぶむ事情から急遽廃止される事となり、その目的を果たす事が出来ませ
んでした。
⇒ガイドブックの74ページ「WRC(世界ラリー選手権)」に記載の「速すぎたWRCマシン グループB時代につ
いて」欄の話題に基づく問題ですが、ガイドブックに書かれていない周辺の知識も必要となります。
クルマ好き同士の会話がより楽しく広がりを生むような知識となる問題を作成しております。