愛車サブスクリプションサービス「KINTO」を展開
会社名:トヨタ自動車
トヨタ自動車(以下、トヨタ)は、ユーザーにクルマとの新しい関係を提案する愛車サブスクリプションサービス「KINTO」の展開を2019年初めをめどに開始する。
今、自動車業界は「100年に一度」と言われる大変革の時代を迎えており、コネクティッド、自動化、シェアリング、電動化といった新領域での技術革新によって、クルマの概念が大きく変わり、競争の相手も、競争のルールも大きく変化している。
こうした変化の中で、トヨタは未来のモビリティ社会を見据え、クルマをつくる会社からモビリティに関わるあらゆるサービスを提供する「モビリティ・カンパニー」へと変革すべく、これまでトヨタグループ企業、他の自動車メーカー、そしてモビリティサービスを提供する新たな企業との連携強化を図り、「仲間づくり」に取り組んできた。
クルマが所有から利活用にシフトし、シェアリングやカーリース、レンタカーなど、保有の形態や乗り方の選択肢が増えるため、クルマはますます便利で快適な移動手段となっていくことが予想されている。
トヨタでは、「クルマは“愛”がつく工業製品」であるとの考えのもと、どんなに時代が変わったとしても、ユーザーにとってクルマがいつまでも「愛車」であり続けることを願い、新たに個人向け愛車サブスクリプションサービス「KINTO」を展開する。
足もとでは、ユーザーの生活スタイルや消費スタイルが変化しており、1台のクルマを長年保有するニーズに加え、好きなクルマ・乗りたいクルマを自由に選び、気軽に楽しみたいというニーズも高まってきている。
「KINTO」は、税金や保険の支払い、車両のメンテナンス等の手続きをパッケージ化した月額定額サービスを気軽に申し込むことができ、好きなクルマ・乗りたいクルマを自由に選び、好きなだけ楽しむことができる。また、クルマを愛車として大切に使うユーザーへのお返しとして、コネクティッド技術を活用した安全運転・エコ運転の度合いや販売店への定期入庫などをポイント化し、ユーザーに還元するプログラムも展開する予定。なお、新サービスの運営方法・形態などについては、現在詳細を検討しており、当初は東京地区でトライアルを実施する予定。
トヨタでは、「これからもクルマがかけがえのない「愛車」となり、お客様のカーライフをより豊かにしていただくための取り組みを進めていきます」としている。
今回の新サービス開始について、豊田章男社長は以下のように述べている。
「クルマが誕生してから100年以上にわたって人々に愛されてきたのは、『便利だから』だけでなく、所有する楽しさ、運転する楽しさ、移動する楽しさなど、人々に様々な『楽しさ』を提供してきたからだと思います。
クルマが所有から利活用にシフトしていくなかで、お客様にもっと気楽に楽しくクルマとお付き合いいただくための新たな提案が今回の愛車サブスクリプションサービス『KINTO』です。クルマが欲しくなったら簡単にクルマライフをスタートし、違うクルマに乗りたくなったら乗り換え、不要になったら返却する。必要な時にすぐに現れ、思いのままに移動できる、まさに『筋斗雲』のように使っていただきたいと考え、『KINTO』と名付けました。
今後も、クルマ本来の魅力を伝えるとともに、『愛のつくモビリティを提供し続ける』という想いで、未来のモビリティ社会をもっと、もっと楽しいものにするための取り組みを進めてまいります。」
※『KINTO』は必要な時にすぐに現れ、思いのままに移動でき、環境にも優しい「筋斗雲」をイメージしたサービス名称
※サブスクリプションサービスは月額定額サービス
オークション一覧へ
整備一覧へ
板金一覧へ
店舗情報一覧へ
ひと一覧へ
コラム一覧へ
相場統計一覧へ
新製品一覧へ
新車ランキング一覧へ
中古車ランキング一覧へ