JAF/JAF交通安全講習プログラムの一部をシンガポールが活用 アジア・太平洋地域の交通安全に貢献
JAF(一般社団法人日本自動車連盟・小栗七生会長)はFIA(国際自動車連盟)を通じ、アジア・太平洋地域の自動車クラブから交通安全推進担当者を招いて、自国で活動を行うための講習会を実施しており、シンガポールの自動車クラブでそのプログラムを使った交通安全講習会が実施された。
このプロジェクトは、国連の「交通安全のための行動の10年」キャンペーン(※)の趣旨に賛同する活動の一環とし、2010年以降、毎年開催しており、これまで10カ国からのべ28名が参加している。参加者がJAFの展開する交通安全講習会のノウハウ、カリキュラム、技能を学び、自国の活動に活かすことを目的としている。
昨年の講習会に参加したシンガポールの自動車クラブ(SMSA)では、今年、JAFの「セーフティートレーニング」のプログラムの一部である「ドライバーの死角」を体験、理解するカリキュラムを使った講習を開始している。
■シンガポール(SMSA)で実施した交通安全活動の様子
【動画URLhttp://www.cmfm.jp/movie/play/182/95577/10】
また、今年度は、9月19日~21日の日程でバングラデシュ、スリランカ、マレーシア、フィリピン、香港およびインドの6カ国の自動車クラブから10名が参加する講習会を開催する予定。
(※)国連「交通安全のための行動の10年」は、2011年~2020年の10年間に発生すると予測される交通事故死者、重傷者のうち、死者500万人、重傷者5000万人の削減を目指す国際的な交通安全活動。
詳しくはhttp://www.jaf.or.jp/data/doa/index.htm
オークション一覧へ
整備一覧へ
板金一覧へ
店舗情報一覧へ
ひと一覧へ
コラム一覧へ
相場統計一覧へ
新製品一覧へ
新車ランキング一覧へ
中古車ランキング一覧へ