(左から) McLaren Group Limited マーティン・ウィットマーシュCEO、ホンダ伊東孝紳社長

拡大
ホンダは5月16日、フォーミュラ・ワン世界選手権(以下F1)に、パワーユニットサプライヤーとしてMcLarenとのジョイントプロジェクトのもと、2015年から参戦することを発表した。
このプロジェクトではホンダがエンジン及びエネルギー回生システムを開発・製造・供給、McLarenは車体の開発・製造及びチーム運営を担当し、McLaren Honda(マクラーレン・ホンダ)として活動する。
F1では2014年より、1.6リッターV型6気筒直噴過給エンジンに加え、エネルギー回生システムが採用されるなど、エンジンのダウンサイジング化をはじめとした環境技術が導入される。これらの技術への挑戦は、内燃機関のさらなる効率化や、ハイブリッドシステムなど、先進のエネルギーマネジメント技術を常に追求してきたホンダにとって、将来技術の開発や技術者の育成などにおいて大きな意義があると捉え、参戦を決意した。ホンダのF1参戦は7年ぶりとなる。
【ホンダのF1活動】
1964年〜1968年 エンジン・車体を含めたオールHondaとして参戦
1983年〜1992年 エンジンサプライヤーとして参戦
88年から91年4年連続McLaren Hondaでドライバーとコンストラクターのダブルタイトル獲得
2000年〜2005年 エンジン供給と車体の共同開発による活動
2006年〜2008年 エンジン・車体を含めたオールHondaとして参戦