EV時代の幕開け目前 日産リーフ「the new action tour」第三弾を北九州市で開催 官民一体型の新…

2025年7月16日 [水曜日] 先負 |  西暦元号早見表 西暦元号早見表  |  サイトマップ サイトマップ

EV時代の幕開け目前 日産リーフ「the new action tour」第三弾を北九州市で開催 官民一体型の新たな環境プロジェクト 日産・北九州市

2010年10月26日

日産自動車㈱は10月2 ~ 3 日の両日、福岡県北九州市において、電気自動車(以下EV)の普及、啓発を目的とした「The new action tour」を開催した。
 同ツアーは自治体や、NPO等と連携し、全国47都道府県での実施も目標に進めており、「日産リーフ」の体験試乗を中心としたイベントで、「ゼロエミッション社会の実現」を多くの市民に実感してもらうことを目的として開催されている。

 既に同ツアーは7月の横浜市(神奈川県)、8月のさいたま市(埼玉県)で開催されており、今回の北九州市で3回目。首都圏以外では初の開催となった。

 また、今回の北九州市イベントでは、冒頭に北橋健治市長自らのドライブによる日産リーフの試乗が行われた。試乗後、同市長は「静かで加速がすばらしい。また、快適であり、環境への優しさを感じた」とコメントし、環境性能、走行性能ともにリーフに対する高い評価を語った。

 また、同市長はEVへの充電設備等をはじめとした、低炭素社会実現の為のインフラ整備に意欲をみせた。さらに同市長は2030年までに全ての車がEVに変わればいいと思っている」との強い想いも語り、財政難ではあるものの、未来への投資として、公用車にEVを導入していく意向を示し、自治体として強力に後押しをしていく姿勢を打ち出した。

 さらに、日産自動車川口均常務執行役によるスピーチが行われ、「今回のイベントは、単なる新車発表会ではありません」とのメッセージからはじまり、長期的な視野に立った次世代環境化社会実現へ向け、市民、官民一体となった運動の必要性を訴えると共に、このツアーが、その具体的な行動の一環であることを発表。これにより、「化石燃料を燃やしてきた過去100年の時代から、EVを中心とした再生可能エネルギーによるこれからの100年へと、車の歴史を変えていきたい」との抱負を熱く語った。

 さらに同イベントでは、市民から公募で選出されたメンバーによるワークショップが開催され、自らの街づくりにアイデアを捻るなど、従来の新車発表会とは一線を画した内容となった。

 中古車業界においては、ともすれば未来の話として語られがちなEVではあるが、このような官民一体となったムーブメントが全国的な動きとして拡大していけば、EV等のゼロエミッションビーグルの普及は予想以上に早まる可能性が高い。早い段階での準備が求められている。

[PR]トレンドウォッチ

オークション一覧へ


企業・団体一覧へ


整備一覧へ


板金一覧へ


店舗情報一覧へ


ひと一覧へ


コラム一覧へ


相場統計一覧へ


新製品一覧へ


中古車ランキング一覧へ


FC加盟募集 アップル

荒井商事

ASNET

QuickXQuick

週間オークション情報

オークション会場情報へ

成功事例集

バナー広告募集中

グーネット自動車流通へのご意見・ご要望

関連の過去記事を検索する

日  ~  

【対象評価点】

4、4.5点

【抽出価格条件】

直近価格が500千円以上

【抽出台数条件】

毎月50台以上の流通が過去6ヶ月連続していること