AJ(全国オートバイ協同組合連合会)/「有償運送許可研修を行なう団体」として国交省より許可 12…

2025年5月7日 [水曜日] 先勝 |  西暦元号早見表 西暦元号早見表  |  サイトマップ サイトマップ

AJ(全国オートバイ協同組合連合会)/「有償運送許可研修を行なう団体」として国交省より許可 12月27日大阪、28日東京で『「有償運送許可研修会」講師の講習会』実施

企業・団体 2011年12月22日
オートバイ店に有償運送許可の道が開けたことで、ユーザーには大きな支援になる

オートバイ店に有償運送許可の道が開けたことで、ユーザーには大きな支援になる

拡大拡大する

 全国オートバイ協同組合連合会(東京都港区、以下AJ)は12月2日、「有償運送許可研修を行なう団体」として国土交通省より許可された。

 これは8月29日付けの同省通達「車積載車による事故車及び故障車の排除業務に係る取り扱いについて」に基づくもので、事故車及び故障車を道路上から撤去し積載車などで運送する者はその有償運送許可を受けることが必要、またその研修を行なう団体も同省の許可が必要となる。
 これまでは警察または道路管理者から依頼を受けた日本自動車連盟(JAF)及びJAFの指定工場などに車積載車による有償運送が許可されていたが、本通達以降、自動車関連各団体が研修を行なう団体として許可を順次受けている。

 AJはこの許可を受けたことにより、同会員に対し有償運送許可研修を実施することができる。
 オートバイユーザーの事故、故障時の救援の観点から、この運送許可を要望する声が多かった。

 これを受け、AJでは12月27日に大阪で、28日に東京で『「有償運送許可研修会」講師の講習会』の実施を決定した。これは、文字通り有償運送許可研修会の講師を養成する講習会。
 今回養成された講師が、今後各地のオートバイ協同組合で開催する有償運送許可研修会の講師となり、AJ会員に対し研修を行なっていく。

[PR]トレンドウォッチ

オークション一覧へ


整備一覧へ


板金一覧へ


店舗情報一覧へ


ひと一覧へ


コラム一覧へ


相場統計一覧へ


新製品一覧へ


新車ランキング一覧へ


中古車ランキング一覧へ


FC加盟募集 アップル

荒井商事

ASNET

QuickXQuick

週間オークション情報

オークション会場情報へ

成功事例集

バナー広告募集中

グーネット自動車流通へのご意見・ご要望

企業・団体関連の過去記事を検索する

日  ~  

【対象評価点】

4、4.5点

【抽出価格条件】

直近価格が500千円以上

【抽出台数条件】

毎月50台以上の流通が過去6ヶ月連続していること