電気自動車普及協議会/新規三部会の発足を発表 EVの社会展開へ向けた取組みへ - グーネット自動車…

2025年5月6日 [火曜日] 赤口 |  西暦元号早見表 西暦元号早見表  |  サイトマップ サイトマップ

電気自動車普及協議会/新規三部会の発足を発表 EVの社会展開へ向けた取組みへ

新製品 2011年05月07日
(左から)APEV田嶋代表幹事、福武会長、及び関係者

(左から)APEV田嶋代表幹事、福武会長、及び関係者

拡大拡大する

 電気自動車普及協議会(APEV・東京都新宿区)は4月27日、発足以来最初の部会としてEVコンバージョンのガイドライン作成や実行推進に活動してきた「EVコンバージョン部会」に加え、4月より新たに下記3部会を発足することを発表した。

1)EVビジネス情報部会(部会長 藤原 洋 APEV幹事 ナノオプトニクス・エナジー代表取締役社長)
(目的)
新車を含めたEVの国内外の産業調査、周辺技術の標準化、会員同士の情報マッチング等
(活動内容)
国内外の自動車産業・周辺産業調査を行う、グローバルマーケットリサーチ。及びカーナビ・IT等、EVとその関連情報技術の標準化を担う分野、APEV会員同士の情報ニーズ探索・情報交流を促進するなどの分野を中心に活動していく。

2)超小型モビリティ部会(部会長 田嶋 伸博 APEV代表幹事 タジマコーポレーション代表取締役会長兼社長)
(目的)
高齢化社会を見据えた小型二人乗りEVの普及、規格標準化・安全性基準の設定等
(活動内容)
アドバイザーに、東京大学高齢社会総合研究機構・機構長の鎌田実教授、群馬大学大学院工学研究科・連携大学院客員教授の松村修二教授を迎え、さらに関連省庁や地方自治体、学術関係の専門家を加えた部会メンバーで上記のテーマについて議論。安全性基準設定のほか、ベンチャー企業の参入を促すためのスキーム作り等にも取り組む。

3)地域コンソーシアム部会(部会長 鈴木 高宏 APEVアドバイザー 長崎県産業労働部政策監・EV&ITS推進担当)
(目的)
各自治体で行われている、EV・PHVタウン構想等についての情報交流や、各種支援等
(活動内容)
年4回(3ヶ月に一度)程度の活動を予定。全国各地で部会開催。EV・PHVタウン構想への取り組み先進例の視察。および各担当者による情報交換や勉強会の開催、課題解決のための議論等。

各部会は会員企業、団体、個人からの参加受付を行っており、現在電気自動車関連業界に所属していない方面からの参加も歓迎する意向。
ただし、各部会への参加は、APEVに加入が必要とされている。

[PR]トレンドウォッチ

オークション一覧へ


企業・団体一覧へ


整備一覧へ


板金一覧へ


店舗情報一覧へ


ひと一覧へ


コラム一覧へ


相場統計一覧へ


新車ランキング一覧へ


中古車ランキング一覧へ


FC加盟募集 アップル

荒井商事

ASNET

QuickXQuick

週間オークション情報

オークション会場情報へ

成功事例集

バナー広告募集中

グーネット自動車流通へのご意見・ご要望

新製品関連の過去記事を検索する

日  ~  

【対象評価点】

4、4.5点

【抽出価格条件】

直近価格が500千円以上

【抽出台数条件】

毎月50台以上の流通が過去6ヶ月連続していること