「スマートアシスト」搭載車の累計販売台数が150万台突破

拡大
ダイハツ工業は12月6日、衝突回避支援システム「スマートアシスト」搭載車の累計販売台数(2017年11月末時点)が150万台を突破したと発表した。12年12月にマイナーチェンジした軽乗用車「ムーヴ」で初搭載、約5年での150万台突破となった。
スマートアシストは、12年12月時点で軽自動車初採用の衝突回避ブレーキなどの先進デバイスを手頃な価格で採用した。15年4月には従来のレーザーレーダーに加え、単眼カメラを搭載した「スマートアシストⅡ」へ進化、16年11月には世界最小の小型ステレオカメラを搭載し、衝突回避支援ブレーキ機能が歩行者にも対応する「スマートアシストⅢ」に進化を遂げた。現在は軽自動車9車種と小型乗用車2車種の合計11車種にスマートアシストを搭載、今後も乗用車だけでなく、商用車にも搭載車種を拡大する考え。
スマートアシストを設定する車種では、搭載比率は実に8~9割程度を占めるという。安全と安心を求めるユーザーに、手頃な価格で搭載可能な同社のスマートアシスト搭載車ラインアップが好評を博している。
同社は全国各地でスマートアシストの体感試乗などを行う「みんなの安全・安心プロジェクト」を全国販社と一体となって展開、「今後もより多くのお客様に安全・安心をお届けするべく、積極的に普及促進に取り組んでいく」としている。