代表理事に井上貴之氏を再任、新任理事に江頭大介氏を選任 - グーネット自動車流通

2025年8月2日 [土曜日] 友引 |  西暦元号早見表 西暦元号早見表  |  サイトマップ サイトマップ

代表理事に井上貴之氏を再任、新任理事に江頭大介氏を選任

企業・団体 2025年08月01日
第12回定時社員総会・臨時理事会を開催
会社名:日本自動車購入協会

 日本自動車購入協会(以下JPUC、井上貴之代表理事)は7月29日、第12回定時社員総会・臨時理事会を開催した。JPUCは、中古自動車買取業に関わる事業者の自主規制団体として2014年に設立、自動車買取業界の健全化、消費者が安心して契約できる環境づくりを目指し活動している。

 2024年度(第12期)は、「適正買取店認定制度」において今期末で22社を認定したこと、「適正買取店研修」は6年間で受講者数1,221名となったことが報告された。また、「一般消費者のJPUCに対する更なる認知度向上」と「会員数拡大」に向けて、具体策として取り組んだJPUCホームページのSEO対策等により、ホームページを通じてJPUC事務局内設置の「車売却消費者相談室」への相談件数が4年連続で増加したこと、会員数については、5会員が増加したことが報告された。最近では、一括査定媒体を利用した消費者が契約代金不払いの不祥事件に巻き込まれるケースが一部マスコミに取り上げられるなど、社会問題になっていることが報告された。

 2025年度(第13期)事業計画では、自動車流通業界全体で連携し、引き続き業界の健全化を目指し活動、具体的方針として「適正買取店認定制度」の更なる推進、ホームページでの継続的な情報提供、JPUCマガジンの年2回の発行など、会員事業者、各メディアや他業種との連携による広報・普及活動を強化し、「JPUCの認知度向上」「会員数拡大」に取り組むこと、2024年に一部改定された景品表示法において自動車買取の「JPUC公正競争規約」の設定・認定に向けて関係官庁並びに関連団体の支援も得ながら取り組むこと、支払保全の仕組み構築に向けて会員事業者と連携して取り組むことなどが報告された。

 第1号議案では、第12期計算書類が承認決議された。第2号議案では、任期満了に伴う理事10名の再任、新理事として江頭大介氏(日本自動車流通研究所 代表理事)の選任が決議された。第3号議案では、任期満了に伴う監事1名の選任(再任)が決議された。

 定時社員総会終了後の臨時理事会にて、代表理事として井上貴之(カーセブンデジフィールド 代表取締役兼社長執行役員)の選任(再任)が決議された。

【新役員体制】  
代表理事:井上 貴之(カーセブンデジフィールド 代表取締役兼社長執行役員)
理事:村 千鶴子  (東京経済大学 名誉教授・弁護士)
理事:高芝 利仁  (高芝弁護士事務所 弁護士)
理事:江頭 大介  (日本自動車流通研究所 代表理事) <新任>
理事:小谷 圭太  (LINEヤフー バーティカル・事業推進統括本部自動車本部 本部長)
理事:伊藤 慧   (リクルートカーセンサー 代表取締役社長)
理事:藤島 義琢  (ウェブクルー 代表取締役社長)
理事:菊地 静司  (IDOM 監査チーム チームリーダー)
理事:長塚 秀明  (アップルオートネットワーク 代表取締役社長)
理事:塚越 剛   (JCM 代表取締役社長)
理事:佐藤 大輔  (MOTA 代表取締役社長)
監事:加藤 義久  (日本みらい会計 代表社員)


[PR]トレンドウォッチ

オークション一覧へ


整備一覧へ


板金一覧へ


店舗情報一覧へ


ひと一覧へ


コラム一覧へ


相場統計一覧へ


新製品一覧へ


新車ランキング一覧へ


中古車ランキング一覧へ


FC加盟募集 アップル

荒井商事

ASNET

QuickXQuick

週間オークション情報

オークション会場情報へ

成功事例集

GoonetPit

バナー広告募集中

グーネット自動車流通へのご意見・ご要望

企業・団体関連の過去記事を検索する

日  ~  

【対象評価点】

4、4.5点

【抽出価格条件】

直近価格が500千円以上

【抽出台数条件】

毎月50台以上の流通が過去6ヶ月連続していること