NGP/自動車リサイクル業界初の意識調査を実施  リサイクル部品普及促進に向け利用者の貴重な生の…

2025年5月10日 [土曜日] 仏滅 |  西暦元号早見表 西暦元号早見表  |  サイトマップ サイトマップ

NGP/自動車リサイクル業界初の意識調査を実施  リサイクル部品普及促進に向け利用者の貴重な生の声を収集

2011年02月09日
説明会に臨むNGP執行部(右から2人目が大橋理事長)

説明会に臨むNGP執行部(右から2人目が大橋理事長)

拡大拡大する

 NGP日本自動車リサイクル事業協同組合(東京都港区)は業界初となる整備事業者向け意識調査事業を実施、このほど調査結果をまとめた。これは全国中小企業団体中央会(東京都中央区)の活路開拓補助制度の支援を受け実施したもの。

 これを受け2月4日に説明会が行われ、開会に際し大橋岳彦理事長は「お客様の生の声を聞きたい、と実施した。この調査結果を宝として一段とお客様第一に事業を推進したい」と挨拶した。

 調査は以下2点を実施。
①任意に抽出した5,000社(内ディーラー1,000社)を対象に「リサイクル部品に対する意識・利用に関するアンケート」
②09年3月に導入し運用中のリターナブル梱包による納品実績のある整備事業者500社を対象にアンケート方式で「リターナブル梱包材や配送についての評価・意見」
 実施の結果、①25.6%、②33.8%の極めて高い回答率に。内容もリサイクル部品調達の際に重視する対応のポイントや、リターナブル梱包材の運送事故の少なさ、段ボールなどの廃棄物削減への貢献が利点として認知されているなど、今後のリサイクル部品事業推進の参考となる回答が得られた。

 また、NGPは本調査に加え、活路開拓補助事業として同時に以下の事業も実施。
【試作・改造事業】
 新たにエンジン用や大型パーツ(リアゲート等)用のリターナブル 梱包材の試作、そしてすでに導入済みであるドア梱包用リターナブル梱包材の改造。
【試供・求評事業】
 上記試作品の実用実験および求評。
【ビジョン作成事業】
 整備事業者への意識調査およびリターナブル梱包材調査の結果を踏まえ、NGPの事業戦略に取り入れるべき事を整理し執行部へ提言。以下提言事項の抜粋。
○自動車整備事業者が補修部品の調達で相談しようと思ったとき、First Call はNGPにかけてもらえるような存在感や信頼感の獲得を目指す。
○関係業界(新品部品商や部販・共販など)との良好な提携関係は維持しつつ、自動車補修部品業界での存在感や販売シェアの拡大を目指す。
○真のマーケット対応とは、これまでの慣例や基準に縛られること無く、多様化するマーケットニーズを的確に把握した上で、NGPとしての方針を明確にし、NGP全体が統一した品質でマーケットに商品、サービスを提供していくことである。

 そして提言事項を実行すべく以下のスローガンを掲げる。
『スローガン』
 自動車補修部品業界のリーダーとなるために
 「真のマーケット対応を実現する」
 ― First Callは NGPへ ―

本調査の資料に関してはNGP協同組合事務局(03-5475-1208)まで。

[PR]トレンドウォッチ

オークション一覧へ


企業・団体一覧へ


整備一覧へ


板金一覧へ


店舗情報一覧へ


ひと一覧へ


コラム一覧へ


相場統計一覧へ


新製品一覧へ


中古車ランキング一覧へ


FC加盟募集 アップル

荒井商事

ASNET

QuickXQuick

週間オークション情報

オークション会場情報へ

成功事例集

バナー広告募集中

グーネット自動車流通へのご意見・ご要望

関連の過去記事を検索する

日  ~  

【対象評価点】

4、4.5点

【抽出価格条件】

直近価格が500千円以上

【抽出台数条件】

毎月50台以上の流通が過去6ヶ月連続していること