USS流通/成約率60%台での取引状況に転換、日本人会員層の参加比率も半数以上に増加  低価格車帯…

2025年5月10日 [土曜日] 仏滅 |  西暦元号早見表 西暦元号早見表  |  サイトマップ サイトマップ

USS流通/成約率60%台での取引状況に転換、日本人会員層の参加比率も半数以上に増加  低価格車帯の充実した取引場を目指す

2011年02月02日
開催時の場内 日本人会員の参加数も増加(1月15日撮影)

開催時の場内 日本人会員の参加数も増加(1月15日撮影)

拡大拡大する

 USS流通会場(千葉県野田市)は1月4開催を以下の成約率実績で推移した。
●8日=57.4% 15日=65.0% 22日=60.2% 29日=63.3%
 1月平均でも61.6%、各開催も1週目8日を除き安定して60%超の高水準で推移した。

 同会場は昨年夏以降、全ての会員への成約効果提供を重視する方針に転換し、段階的に手数料施策、営業、運営を変更。その結果、10月以降は1ヶ月ごとに成約率が5ptずつ上昇、夏以前の40%台の水準から半年で20ptと大きく上昇した。

 同会場は従前は輸出に関連する外国人会員の層が厚く、商品車運用取引での出品、落札が主流に。しかし08年秋の世界同時不況以来、中古車輸出の構造が大きく変化、これら会員の商品車運用取引の成約が鈍化し、セリ状況に影響していた。
 この昨年からの施策変更に伴い、現在では出品、落札双方とも東関東地区を中心に低価格帯車を主に取り扱う日本人会員の参加比率が増加。場内では日本人会員の来場が全体の半数以上見られる。
 セリではこれら新しい日本人会員層と従来からの会員層が低価格車に買いを入れ、あらゆるコーナーでセリ合い、落札まで持ち込まれている状況。

 同会場は今後もこの成約効果向上を推進し、低価格帯車両の成約、そして集荷で有数規模の取引場を目指す。

[PR]トレンドウォッチ

オークション一覧へ


企業・団体一覧へ


整備一覧へ


板金一覧へ


店舗情報一覧へ


ひと一覧へ


コラム一覧へ


相場統計一覧へ


新製品一覧へ


中古車ランキング一覧へ


FC加盟募集 アップル

荒井商事

ASNET

QuickXQuick

週間オークション情報

オークション会場情報へ

成功事例集

バナー広告募集中

グーネット自動車流通へのご意見・ご要望

関連の過去記事を検索する

日  ~  

【対象評価点】

4、4.5点

【抽出価格条件】

直近価格が500千円以上

【抽出台数条件】

毎月50台以上の流通が過去6ヶ月連続していること