マツダ、次世代技術「SKYACTIV」を発表 次世代直噴ガソリンエンジンを2011年前半にデミオに搭載、…

2025年8月14日 [木曜日] 友引 |  西暦元号早見表 西暦元号早見表  |  サイトマップ サイトマップ

マツダ、次世代技術「SKYACTIV」を発表 次世代直噴ガソリンエンジンを2011年前半にデミオに搭載、燃費30km/L を実現予定

2010年11月10日

 マツダは、2011年から発売する商品ラインナップに搭載する次世代技術の総称である「SKYACTIV(スカイアクティブ)」と、その中核となるエンジン、トランスミッション、ボディ、シャシー技術の概要を発表した。

 このSKYACTIV を搭載した商品の第一弾として、世界初の高圧縮比(14・0)の実現により燃焼効率を大幅に高めた次世代直噴ガソリンエンジン「SKYACTIV‐G」をデミオに搭載し、国内において2011年前半に発売する。SKYACTIV‐Gを搭載したデミオは、同社によると「電気モーターによるアシストなしで燃費30㎞/L(10・15モード)を実現する予定」とのことである。

 SKYACTIVは、マツダの技術開発の長期ビジョンである「サステイナブル“Zoom‐Zoom”宣言」に基づいて、「『走る歓び』と『優れた環境・安全性能』の高次元での両立をイメージした、革新的な次世代技術の総称」(同社)。

 同社は、クルマの基本性能であるベース技術を徹底的に改良した上で、減速エネルギー回生システム、ハイブリッドシステムなどの電気デバイスを2015年までに段階的に導入する「ビルディングブロック戦略」を採用しており、「SK
YACTIVはこの戦略に沿って展開される技術のすべてを包含している」(同社)。

 同社の山内孝代表取締役会長・社長兼CEOは、「マツダは今回、すべてのパワートレインやプラットフォームを一新するだけでなく、研究開発から生産にいたるクルマづくりのすべてのプロセスを刷新しました。相反する課題の妥協点
を探すのではなく、それらを技術革新によって同時に解決し実現していく『ブレークスルー』に全領域で挑戦することで、今までは考えられなかった大きな進歩を得ることができました。このような取組みで開発した次世代エンジンを搭載
し、来年前半に発売する『デミオ』は、燃費30㎞/Lを実現し、走りの楽しさに加えて燃費性能でも高いご満足をいただけるクルマになると確信しています。マツダの新しい挑戦に、是非ご期待ください」と述べている。

[PR]トレンドウォッチ

オークション一覧へ


企業・団体一覧へ


整備一覧へ


板金一覧へ


店舗情報一覧へ


ひと一覧へ


コラム一覧へ


相場統計一覧へ


新製品一覧へ


中古車ランキング一覧へ


FC加盟募集 アップル

荒井商事

ASNET

QuickXQuick

週間オークション情報

オークション会場情報へ

成功事例集

バナー広告募集中

グーネット自動車流通へのご意見・ご要望

関連の過去記事を検索する

日  ~  

【対象評価点】

4、4.5点

【抽出価格条件】

直近価格が500千円以上

【抽出台数条件】

毎月50台以上の流通が過去6ヶ月連続していること