2018-03-23 |
つくばエキスプレス開通により発展を続ける守谷駅から車で約3分の好立地に店舗を構えるカーセールス&レンタルyacco(ヤッコ)。店頭には一際目を引く高級セダンやキャンピングカーが並び注目を集める同店はTC−webΣの共有在庫システム(スックワンプライス)(以下、ストプラ)を活用し、業容を拡大している。今回、同社のストプラの使い方や活用方法について大内康弘社長と仕入部・瀬川将猛氏に話を聞いた(齊藤寛英)
■回転率を意識しストプラを小売りと業販に活用
大内社長(以下:大内)
ユーザーの注目を集めるには、バリエーションに富んだ現車在庫を持つことが最大の武器だと考える。一方で、回転率を高め新規ダマを積極的に揃える目的でストプラにも掲載し業販での間口を広げている。
仕入れはAAを基本としており、スタッフ間で相場観の情報共有を積極的に行うことで落札の打率アップに役立てている。また当社はキャンピングカーも取り扱っているが、AAでの流通が少ない為、架装メーカーやユーザーからの買取りなどでまかなっている。
瀬川氏(以下、瀬川)
小売だけでは売れるまでに時間がかかる為、ストプラも同時に活用している。在庫回転率を重視する上で、TC-webΣは利用しやすく、ストプラは当社にとって欠かせない販売ツールとなっている。
信頼関係を築く上で情報はしっかり伝える
大内: 限られた予算の中でやるには車の回転率が大事。在庫期間は決めていないが、店頭やwebの反応を見て、見切りをつけている。また、仕入れた車はすぐにストプラに掲載している。グー掲載するとストプラにも掲載できるため、小売・業販の両方で商売ができる。仕入れた車は当日にサイトアップすることが重要。なるべく早く最短で掲載する。その中で特に写真は意識している。写真も一眼レフで撮影し、綺麗な写真に拘っている。ストプラは写真枚数が20枚から50枚に変更となったが、写真掲載点数は多い方が良い。小売・業販共に信頼関係を築く上で情報はしっかり伝える。今は、現車を見ないで買う人も多い。そのため写真が重要な情報になるので多く掲載する。TC-webΣを使うことで、商圏は日本全国に広がった。
瀬川: 当社がストプラに掲載する際にはタイヤの年数やヤマも記載している。ホイールも1箇所の「A」であっても個別に表記している。エンドユーザーに伝えるべき車両情報をしっかり書き、コメントも添えている。A1、A2の傷でも磨きで直せる等、落札した業者さんがしっかり説明できる状態票を意識し、出来るだけわかるようにしている。
■TC-webΣの有効活用
瀬川: TC-webΣで下見の際、内装を360°見れるのは良い。画像があれば出品票に記載の無い装備も見れる。特長を探すことで仕入価格も変わる。TC-webΣはリアル落札、ストプラ共に使い勝手が良く大変重宝している。
■「あの会社に入りたい」と思ってもらえる会社になりたい
大内: 開業する前は、会社員であったが、会社員時代に嫌だと思ったことは、やらないようにしている。その中で良くなることを実施し、「あの会社に入りたい」と思ってもらえる会社になりたい。そのために「謙虚に」を心がけていく。
当社のお客様は車にしっかりとした価値観を持っている方が多い。当社は、乗っていて心から楽しいと思える車を提供することを大前提としている。それには、車を道具ではなく、車の価値観を伝え、提供するようにしている。今後についても、
自分一人でできることは限界がある。頭を使い、周りを巻き込み、効率よく動ける体制をつくっていきたい。
■会社情報
社名:CIA
屋号:カーセールス&レンタルyacco(ヤッコ)
代表:大内康弘
住所:茨城県守谷市百合ヶ丘2—2719—5
従業員:13名
店舗数:2店舗
2015-06-08
女性一人でも気軽に来店できる店2019-03-08
社長一人で運営する中古車販売店が大繁盛、スピード感と的確な情報提供で在庫を回転2023-03-22
チャンネル登録者数は半年で5万人以上拡大、「急成長クリエイター」にも選出され注目集める2018-07-17
【繁盛店レポート】本舗グループが展開するミニバンらんど(堺市東区)2015-06-08
【繁盛店レポート】女性一人でも気軽に来店できる店