2014-05-02 |
株式会社セカンドステージ
代表取締役 加勢広
【会社概要】
創業:平成25年9月・〒276-0004 千葉県八千代市島田台1290 TEL.047-409-1105
-加勢広社長-
当社は2013年9月に車業界に新しい風をいれたく創業致しました。ムダなコストを抑え、地域密着型のダイレクト販売を行い、追加料金一切なしの全車車検付き総額表示専門店です。中古車業界特有の古くアナログな営業方法である、ネットにアップして店でお客様をひたすら待つ(プル型営業)だけではなく、我々は攻めの営業(プッシュ型)で戦略的に活動しております。
また、あらゆるお客さまが気軽に安心して入れるお店造り、サービスを含む料金の不明瞭さを解消することに努めております。スタッフに対しては「営業力よりも接客力」を大切にしております。お客様の気持ちを悟り、感情移入し、お客様が「なにを求めているのか」「なにが不安か」「なにを期待しているのか」を日々、Gooや来店のお客様にアンケートを取り、お客様の求めている車、価格帯、サービスなどを常に研究しております。更にLINEやソーシャルメディアを駆使し、常に最新の技術を導入し情報の発信も強化しております。
弊社はまずお客様のことを第一に考えます。①常に満足度の向上の追求を行うこと②常に価格、サービスで一番であり続けること③不明瞭なシステムはせず、お客様にとって簡単で安心できるサービスを提供すること。古い概念を捨てセカンドステージブランドを創造して参ります。
少なくても他業種と比べると、世間の中古者屋さんのイメージはレベルが低いと認識されているように感じます。お客様にとって自動車という商品は頻繁に買う商品ではない為仕方のないことだと思いますが、本当に満足して「次もここで買いたい」「友人をいっぱい紹介します」という声が思った以上に少ない気がします。美味しい飲食店ならブログなどで「みんなこの店に行ったほうがいいよ」とかクチコミするものの、中古車屋を絶賛して信者になる方は私の知っている限りではあまり聞いたことがありません。どちらかと言えば、あの店はやめたほうがいいと言う声の方が多い気がします。諸費用が高かった、壊れた、接客が悪かったなど。いくら安く売っても、お客様は高い買い物しているのだから、飲食店やホテルよりも最低限「接客」には力を入れるべきだと思います。諸費用は別に高くてもいいですが、お客様が100%納得の出来る説明をするべきだと強く思います。 また、今後の中古車業界で生き残るには、他社との「情報の共有化」をネットワーク化して「競合」ではなく、「共存」し中古車業界をもっと活性化していくことが重要だと思います。 弊社では他社と差別化が図れるため、増税を「脅威」としてではなく「好機」と捉えております。
2015-06-08
女性一人でも気軽に来店できる店2023-03-22
チャンネル登録者数は半年で5万人以上拡大、「急成長クリエイター」にも選出され注目集める2018-07-17
【繁盛店レポート】本舗グループが展開するミニバンらんど(堺市東区)2015-06-08
【繁盛店レポート】女性一人でも気軽に来店できる店2024-09-06
信頼性と品質を兼ね備えた中古車販売会社の革新