2023-04-03 |
泉カーサービス
社長 吉澤怜一
社是に「チャレンジ・奉仕・和」を掲げ、ユーザーに必要とされる「トータルカーサービス」の提供する泉カーサービス(長野県松本市、吉澤怜一社長)。
創業48年を迎える泉カーサービスは石油販売から始まり、車検整備、鈑金塗装、損害保険、生命保険、カーケア、リサイクルパーツ販売を展開。また、別法人の泉カーセンターは新車・中古車販売、カーリース、買取事業を手掛け、両社でIZUMIグループを構成。それぞれの専門知識を持ち合わせた独立法人としてユーザーに新しいサービスを提供している。
■LINE公式アカウント活用
泉カーサービスはLINEの公式アカウントを利用し、各種キャンペーン情報やガソリンの店頭価格、会社情報を紹介している。加えてマイページを設け、ユーザーの車両登録はもとより整備記録やカーライフサポート、車検かんたん見積りなど各種コンテンツでユーザーのカーライフをサポートできる内容になっている。
現在、泉カーサービスの友だち数は7500人超。その中でも女性の利用が多いという。「年代的には30代から50代が中心。LINEメッセージの開封率は50%以上。ユーザー属性や反応がわかる点は優れている」(吉澤社長)。
■マイページ開設し双方向のツールに
吉澤社長は「転換期はユーザーに『一方的なLINEだよね』と言われ考えた」と話す。吉澤社長はその一言をきっかけにマイページを制作し、マイカー管理やタイヤ交換など予約ができる双方向の環境を用意した。
「マイページでの予約を始めたことでユーザーもスタッフも時間を有効に活用できるようになった。今まで電話や来店での予約受付はスタッフも大変であり、ユーザーにも負担が掛かる。マイページでの予約は空き時間もわかるしユーザーも一目瞭然で利用しやすい。スタッフは顧客管理やスケジュール管理もでき業務効率は向上した」(吉澤社長)。
LINE公式アカウントを入口にDX化も図れ、ES向上にも繋がっている。利用ユーザーも増えている点からも満足してもらえていると実感する。
■ユーザーを巻き込めるのはSNSならでは
「LINEはユーザーと接点を取りやすいツール。プッシュ型だが、方法次第で双方向性もある。ユーザーを巻き込みながら運用できるのはSNSの特徴。試行錯誤を繰り返し、より使いやすいマイページづくりに繋げていきたい」(吉澤社長)。
2018-07-17
【繁盛店レポート】本舗グループが展開するミニバンらんど(堺市東区)2015-06-08
女性一人でも気軽に来店できる店2019-03-08
社長一人で運営する中古車販売店が大繁盛、スピード感と的確な情報提供で在庫を回転2015-06-08
【繁盛店レポート】女性一人でも気軽に来店できる店2023-03-22
チャンネル登録者数は半年で5万人以上拡大、「急成長クリエイター」にも選出され注目集める