- BYD AUTO佐賀をグランドオープン 2025年01月23日 BYDオートジャパン
- 青年部車いす贈呈プロジェクト第9弾として葛飾区の社会福祉施設に車… 2025年01月23日 [ JU東京 ]
- 社員教育者必見!「今どき若手社員への接し方、教え方研修」 2025年01月22日 ナレッジステーション/若手社員育成研究所
- 令和7年指導環境委員会主催研修会・新年会開催 2025年01月22日 [ JU福島 ]
- 令和7年JPUC賀詞交歓会開催 2025年01月22日 日本自動車購入協会
全国軽自動車協会連合会(全軽自協)は6月17日、都内のホテルニューオータニで「第59回定時総会」を開催した。令和5年度事業報告及び令和6年度事業計画案などを上程、承認決議された。
令和6年度の事業計画では、最重点施策として、軽自動車制度・関係税制の維持、全軽自協の組織体制の強化、情報提供事業収入を確実に維持するための取組の推進、軽自動車OSS(新車新規)導入への着実な対応、流通改善対策の推進を掲げた。
重点施策としては、事務所における軽自動車検査申請等代行事業の取組と拡大推進、小規模事務所支援制度の見直し・活用推進、軽自動車理解促進の推進、など7つの施策を掲げた。
総会後懇親会で、赤間会長は「昨年度は車検証の電子化や新車新規OSS申請の開始など、大きな変化がありました。軽自動車の新車販売台数は前年から4%減少し、162万5481台となりました。今年度は型式認証不正が公表されています。軽自動車は地方での重要な移動手段で、低炭素化社会に貢献するカテゴリーです。連合会は法令違反を受け止め、コンプライアンスの徹底と信頼回復に努めます。また、軽自動車の役割を広報し、普及を促進します。税制改正要望は関係省庁や業界団体と連携して取り組んでいます。車検証の電子化や流通確認業務のシステム化にも対応し、2025年7月から新サービスを開始予定です。国交省のOSS利用率40%目標達成に向け、協会会員の拡充に努めます」と挨拶した。
企業・団体関連の過去記事を検索する